読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(5m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます
こんにちは、Hakuです。
子どもを4人育てている友人がいるのですが、いつも信じられないくらいポジティブな子で。
子どもが4人という時点で、私だったらキャパオーバーして愚痴ばかりになると思うのですが、
友人は基本的にそういう様子はほとんど見せません

大変な状況でも、なんとか工夫したり上手く捉え方を変えて、こちらにはあっけらかんとして見せているというか。
私はネガティブさがどうしても出てしまうので、一体どうやったらそうなれるのかと毎回話す度に考えさせられます

ベビーが産まれる前に子連れで遊んだことがあるのですが、
明るくて優しいのはもちろんのこと、子どもを絶対急かさない。
私にとってはそれが一番苦手なことなので、もー心の中でむすこにずっと謝ってました

極端な話かもしれませんが、急かしてる時点で相手を蔑ろにしちゃってるんですよね。
自分のペースを乱されたくないというこちらの事情を優先しているというか(あくまでも私の場合)…
と、頭ではよくわかっているけれど、なかなかその友人のようにはなれず。
子どもに成長を求めるんだから、大人も成長しなきゃですよねー。
ネガティブさは変わらないけれど、とりあえず急かす前に一瞬立ち止まれたらいいな。
ベビーが起きている時にBGMで色々音楽を流しているのですが、
この間たまたま夏の童謡みたいなのが流れてきて。
その中に南の島のハメハメハ大王という歌があったのですが、皆さん知ってますか?
私は知ってはいたのですが、そんなに意識して歌詞を聞いたことがなくて。
改めて聞いてみたところ…なぜか色々考えさせられました

南の島の大王は
その名も偉大なハメハメハ
ロマンチックな王様で
風のすべてが彼の歌
星のすべてが彼の夢
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
南の島の大王は
女王の名前もハメハメハ
とてもやさしい奥さんで
朝日の後に起きてきて
夕日の前に寝てしまう
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
南の島の大王は
子どもの名前もハメハメハ
学校ぎらいの子どもらで
風がふいたら遅刻して
雨がふったらお休みで
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
4番もあるのですが、またちょっと毛色が違うので割愛(笑)
「よく聞いたらなかなかひどい歌詞」というご意見もあったのですが…
現実にお疲れ気味な私は、いいじゃないか!となりました

風にも星にも思いを馳せられる自由なパパと
優しくて(多分)多少のことは気にしないママがいて。
子どもたちはちょっとしたことで学校を休んじゃうけど、
(多分)大らかな両親と大自然の中でのびのび育っていて。
リアルに考えたらなかなか大変かもしれないけれど、
これくらいの心の余裕をもつのは必要だよなぁと。
意味があるかわからないことを、空を眺めながらぼんやり考える時間とか、
「◯◯しなきゃ」を一旦わきに置いて、「◯◯したい」を優先することとか、
本当は大人も子どもも休むために理由はいらないこととか。
忙しなく毎日を暮らしていると、忘れたり後回しになるようなことをなんだか思い出させてもらいました

歌詞のような過ごし方だけじゃやってけないのはもちろんですが

あとはなんか単純に、この家族潔くていいなと(笑)
何もかも嫌になったらハメハメハ大王一家を思い出そうと思います

なんだかよく分からない話になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございます。
童謡、意外と癒されたり元気が出たり、笑えたりするのでオススメです
