読んでいただきありがとうございます![]()
夫、0歳(4m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中![]()
フォロー、いいね、コメント喜びます![]()
こんにちは、Hakuです。
寝返りが成功したベビー。
身体を起こせる楽しさを知ったからか、アクセル全開と言わんばかりに寝返りし続けています。
寝返りしてしばらくご機嫌でいられるならよいのですが、
まだ寝返り返りができないので、少しすると疲れて泣いてしまう
目が離せなくなって一気に大変になりました
日々ベビーと接したり、保育園のお友達の話を聞く中で、
今さらながら、「むすこって、手がかからない子なのかも?」と思うように。
ベビーは、まだすごくお世話が大変というわけではないけれど、
と、むすこが赤ちゃんのときと比べると地味に心配事が多い![]()
むすこは第一子だったので、初めての子育てという部分での不安は常にあったのですが、
今思えば大したことなかったなぁと
身体面の発達は微妙にゆっくりでちょっと心配だったけど、
今は何の問題もなく走り回り、なんなら運動大好き。
よく飲み、よく笑い、よく喋って、大きな病気もしなく、
食事も好き嫌いせずによく食べてくれているなぁと
イヤイヤ期らしきものもほとんどなくて(それはそれでちょっと心配ですが)、
登園渋りもせず、慣らし保育もすんなり終わりました
お友達も先生も大好きで、新しいことにも楽しんで取り組めるタイプ。
食事のペースが遅かったり、慌てん坊でやや落ち着きがなかったり、
親としては心配な部分はたくさんありますが、基本的に明るく素直で優しいむすこ![]()
今思い返しただけでも十分過ぎるくらい親孝行な子なのに、
それなのに…
どう考えても怒りすぎだ

むすこの明るさと素直さと優しさに甘えすぎていました。
産まれた時に、名前を決めた時に、
「身体も心も健康に。人に優しくできるのはもちろんだけど、まずは自分を粗末にしない子でいてほしい」
とだけ願ったはずなのに、いつの間にか「あれもこれもできるようになってほしい」になっていました
どうしてもベビー優先になってしまうことが多くて、ストレスも溜まっているだろうに、
変わらず元気にはしゃいで、笑って、食べて、寝て。
最近は勉強も習い事も意欲的に頑張って…。
怒るのではなく、もっと労って認めてあげないといけないなと深く反省しました
子育ての正解なんて分からないし、そんなものはないのだと思いますが、
時々自分の要求水準とか、接し方とか、軸を点検しないとダメですね。
忙しさでつい忘れたり揺らいでしまうので、気をつけなければと思いました。
そんな手のかからない系男子の父の日プレゼントは、“いろいろお手伝い券”でした
ひらがなが大分上達したので、やれることの幅が増えました
