こんにちは、Hakuです。


もうすぐGWですね気づき


どこかに出かけてリフレッシュしたいところですが、


ベビーのことを考えると渋滞や混雑の中出かけるのはハードルが高いので、今年はお家や近場で過ごすことにしました。


ただ、むすこのことを考えると退屈させないようにはしたかったので、夫とあれこれ相談笑い


ざっくり予定が決まって楽しみにしていたところ…



むすこが発熱しました予防アセアセ



ここしばらく元気で過ごしていたのですが、久しぶりの発熱。


保育園では特に感染症は流行っていないので、ただの風邪だとよいのですが…。


ベビーが産まれて、むすこの環境も大きく変化して。


そのことを考えると、ストレスや疲れもあったのだろうなぁガーン


なるべくむすこ第一にと思っていたものの、なかなかそうはいかないことも多くて。


ついイライラして怒ってしまったり、キツく言ってしまう場面ももやもや


正直、上の子可愛くない症候群になりかけていたなと思います。


毎日寝顔を見ながら反省悲しい


ベビーもむすこもどちらもかわいいことにかわりはないのに、ダメですね。


赤ちゃん言葉を遣ったり、寝る時はママじゃないと嫌だと言ったり、スキンシップをせがんだり…


赤ちゃん帰り的な行動もあったりして、むすこなりにサインを出していたなと。


今回の育休は、ベビーを育てるための休みではありますが、


むすこの相手やフォローをするための期間でもあるんですよね、きっと。


来年になったらむすこは就学、私も職場復帰するわけなので、今のようにゆったりとは過ごせないだろうし。


何より段々と親が一番の存在じゃなくなるわけなので、


一緒に思い切り何かをできる時間なんて限られてるんですよね。


…って、反省する度に痛感してるんですけどね真顔




ベビーのお世話をしているとつくづく思います。


ついこの間までは、おっぱいを飲んで、排泄して、眠って、遊んで、笑って、泣いて。


生きているだけで褒められていたのに、気づいたら


「◯◯しなさい」


「◯◯できるように頑張ろうね」


って言われることが増えているよなぁと。


まだ5歳のむすこに、何をそんなに求めているんだろうと。


私だって大したことできていないのに不安


イライラしたら、なるべく原点に立ち返りたいと思います…。