生後2週間くらいから顔や身体に乳児湿疹が出来始めたベビー。
1ヶ月健診で薬が出たものの、なかなか治らないので皮膚科を受診しました
私が住んでいる地域は18歳までは通院1回につき300円で受診することができるのですが、
医療費助成に必要な受給券がなかなか届かず…仕方なく一旦自費で受診をしました
先日ようやく受給券が届いたので、償還払いの手続きをしてきたのですが、
なぜか手続きしながら、「もしかして、出産についてもなにか申請できるかな?」と漠然と思い、調べてみることに。
今回途中まで自然分娩だったのですが、最後の最後で鉗子分娩に変更することになりました。
帝王切開については保険がおりるとわかっていたのですが、
鉗子分娩は手術という感じでもなかったので、対象にならないかなと思っていました
でも、ネットで検索してみると帝王切開だけでなく、吸引分娩や鉗子分娩も保険の対象になることがあるとの記載が
頂けるものは頂きたいので、ダメ元で加入している保険会社に問い合わせてみました。
すると、対象にはなるとのことで、早速手続きをしてみることに
保険の請求手続きをするのは初めてで、「面倒くさいなぁ」と思ってしまっていたのですが、意外とスムーズに終わりました
主治医に診断書を書いていただき、自分も必要事項を記入して書類を郵送したのですが、
「こんな簡単でいいのか?」とちょっと不安になるくらい簡単でした
保険の内容によるのかもしれませんが、折角月々安くないお金を支払っているわけなので、
面倒くさがらずに手続きしないと勿体ないですね。
ちなみに、今回保険からおりた金額は約20万!
これまた勝手に「5万くらいかなぁ」と予想していたのでビックリ
なにかの間違えじゃないかと、送られてきた支払い明細を二度見してしまいました
夫からは「何か好きなもの買いなよ」と言われましたが、
出産手当金も育児給付金も支払われるまでしばらくかかりそうなので…
必要最低限の支払いに回しつつ、あとは当面残しておけたらと思います
今回の保険もそうですが、色々活用できる制度とかはちゃんと確認して、面倒くさがらずに手続きしなきゃなぁと改めて思いました