また別の機会にと書いていた授乳について。


むすこのときと同様に、今回も混合で育てています。


強いこだわりがあったわけでなく、


「預けることもあるだろうから混合がいいかなミルク母乳だけで足りるかも分からないし」


と呑気に考えていました。


でも、混合育児って一番難しいのではないか?と今更思うように。


私的なストレス

    
  • 飲んでいる母乳量が分からないのでミルクの足し具合が分からない

  • 上手くバランスをとらないと母乳の出が一気に悪くなる

  • 授乳→ミルク→消毒の一連の流れが地味に面倒

  • 乳頭混乱を起こすのではとヒヤヒヤする

  • 母乳の出を維持するための食事代とミルク代の両方がかかる

  • 助産師さんによって指導に幅がありすぎる気がする


2人目なわけだし、ちょっと考えれば分かったはずなんですが…


何とかなるだろうと軽く考えていました泣き笑い


多分何とかはなるんですが、毎日授乳やミルクのことを考えすぎてすでに気が狂いそうですスター


意外と頭を使うというか、神経を使いますよね…。


こだわりもないつもりが産んだらちょっと出てしまって。


赤ちゃんとの生活が最後になるかと思うと


「混合でもできるだけたくさん母乳を飲ませたいニコニコ


「おっぱいを一生懸命飲んでる顔を少しでも見てたいなぁハート


という欲がでてきました。


なので今、混合育児ではあるものの母乳のために生きているような感じです(笑)


体重や体型のことを考えれば、間食しないほうがよいだろうし、炭水化物も取りすぎない方がよいと思うのですが…


母乳をあげているとどうにもお腹が空く!泣き笑い


そしてこれは気のせいかもなのですが、主食がパンとか麺類だと出が悪い気がしてパン


お米を食べるとなんとなく落ち着く気がします。



  助産師訪問を頼んでみた


1ヶ月健診で体重も1日あたり38g増で経過良好だったのもあり、


2週間健診の時のように、躍起になってミルクを飲ませなくてもよいのかなぁと思う部分もありましたミルク


母乳がどれくらい飲めてるかによると思うので、哺乳量を測ろうと思い、ベビースケールがあるお店へ。


ところがどっこい、タイミングが悪かったのか、なぜか怒ってろくに飲んでくれず…悲しい


結局、現時点の体重しか測れませんでしたタラー


普段から飲み具合にムラがあるベビーなので、ちゃんと哺乳量測りたかったら家で測らないと無理だなと感じました。


母乳の出が悪い感じはしないものの、日によって大分波がありそうなのと、


完母で行けるほど量はでていないだろうなぁという気がしていてもやもや


だからこそ尚更どのくらいミルクを足せば良いのか悩ましい日々です真顔


今考えているのは、個人で開業している助産師さんに相談してみようかなと電球


むすこの時も含めて、おっぱい自体にトラブルが起きることはほぼなかったので、今まではあまり考えたことはありませんでした。


でも、トラブルがなくても、私が今抱えている悩みの相談にのってもらえそうなので、ダメ元で一度お願いしてみようかなと思っています。


今知りたいこと


    

  • 母乳は足りているのか

  • 足りなければもう少し母乳量をアップさせることはできそうなのか

  • ミルクを足す量、足し方


相性が合う助産師さんだとよいなぁと願っています。


うちの産院は患者さんファーストが全面に押し出されていて、快適な入院生活ではあったのですが、


母乳やミルクのやり方となるとあんまりしっかり指導してもらえない感じがありました。アセアセ


やたらとベビーを預かろうとしてくれたり、善意でミルクをどんどん足されてしまったり…。


ありがたい気遣いではあったのですが、それだと母乳出なくなっちゃう!とヒヤヒヤしていました不安


バースプランに「混合希望。できるだけ母乳で」とは書いたのですが、もう少しどういう形で母乳やミルクをあげていきたいか書けばよかったなと思います鉛筆


今度助産師さんにおっぱいの状態も含めて見てもらおうかと思いますが、もしそれで「これ以上母乳は増えなそう」という判断であれば、


それはそれで「じゃあ母乳頑張りすぎなくていいか」と切り替えるきっかけにもなるかなと思っています。


もちろんできる限り頑張りたいですが、むすこのお世話もあるし、のめり込み過ぎてノイローゼにはなりたくないので…赤ちゃん泣き


また体験したらレポしてみたいと思いますキラキラ