妊婦健診が終わった後、母とステーキ屋さんでランチをしました。

 

内診後はお腹が張ったり痛くなってしまうこともあったのでどうかなぁと思いましたが、思っていたよりは大丈夫だったので昼食をペロリと平らげ帰宅。

 

その後、お腹を張らせたほうがよいということで散歩にお出かけ。

 

結構風もあって寒かったのですが何とか耐えて近所を歩き、トイレに行きたくなったので帰宅したところ、なんと茶色いおりものが!

 

内診後だったのでその影響かなと思いつつ、ソワソワ…。

 

というのも、むすこのときは同じような症状があった日の夜に陣痛が始まったので、もしかしたら今回も陣痛がくるかなぁと。

 

ソワソワしつつもその時点でお腹の痛みもなかったので、夜はいつも通り入浴・夕食を済ませました。

 

ただ、なんとなく気持ちが落ち着かなくて、体力温存も兼ねていつもより早めにベッドに入り休むことに。

 

しばらく横になっているといつも以上に激しい胎動を感じるように…。

 

次第に下腹部になんとなーく違和感を抱くようになり、気づけばちょっと重めの生理痛がやってきました。

 

「あれ?もしかして陣痛?」とソワソワしつつ、一応間隔を計ってみようと思い、アプリの陣痛カウンターで計測。

 

するとスタートから10分間隔くらいだったので「え?!最初から!」とびっくりしました。

 

経産婦なので産院からは「痛みが10~15分間隔になったら連絡を入れてください」と言われていたこともあり、もう連絡しなければならないのかと軽くパニックに。

 

でも慌てて産院に行って「まだですね」と帰されるのも面倒だし、親にも申し訳ないなと思い、とりあえず1時間くらい間隔を計ってみることにしました。

 

間隔は10分以下のときもあれば20分以上の時もあってまばらなのと、痛みも特に強まった感じはしなかったので、「これは前駆陣痛かな?」と思うように。

 

計測も途中で眠気が勝って途絶えてしまったりして、「寝れるってことは違うか!」となり、一晩鈍痛に耐えながら朝を迎えました。

 

翌朝トイレに行くと、またもや茶色いおりものが。

 

しかも今度はもう少し赤くて出血?という感じの色だったので、「これはもしやおしるしでは?」と。

 

むすこのときはおしるしも前駆陣痛らしきものもなかったし、痛みが徐々に強まるとと共に、間隔も狭まっていった気がするので、もう少し分かりやすかった記憶があります。

 

いやぁ、本当に一人目の時と何もかも違うので、身体のサインが全然分かりません(笑)

 

でもおしるしもきて、はっきりとした前駆陣痛も感じているとなるともう出産も間近だと思うので、心の準備をしながらなるべくリラックスして臨めたらと思います。

 

それまでに仰向けが治っているとよいな!