出産予定日前、最後の妊婦健診でした。

 

内診グリグリをしたのかよくわからなかったのですが、前回よりはちょっと痛みがあるくらいでした。

 

赤ちゃんの発育は順調、子宮口も前回より+1cm開いてきていて、赤ちゃんの頭もよい具合に骨盤にはまってきているとのことでした。

 

ただ、ここにきて赤ちゃんの向きが若干仰向けになっているとのこと。

 

うつ伏せというか、お腹の内側?を向いているのが理想的なようで、仰向けだと生まれてくるときに出てきづらい可能性があるとのことでした。

 

「経産婦さんだから、仰向けでも上手い具合に産めちゃう可能性もあるし、陣痛がきたら向きが変わる可能性もあるからそんなに気にしすぎなくても大丈夫」と先生には言われましたが…

 

またもやむすこのときにはなかった事態に、内心「えー!」となる私でした。

 

四つん這いになったり、お腹を張らせると赤ちゃんが「そろそろかな?」と思って向きを変えることがあるというお話だったので、帰ってからすぐに実践。

 

もうこればっかりは赤ちゃんに任せるしかないのですが、やれることはやってみようかと思います。

 

そして気づけば妊婦健診の受診券がもうほぼ残ってない!

 

むすこのときはもうこの頃には生まれていたので気になっていなかったのですが…それにしても減りが早いなぁという印象です。

 

実は12月に受診した分は訳あって自費で支払ったのであとで役所に還付請求をしようと思っていました。

 

でも受診券が残っていないとなると還付請求もできないよなぁと。

 

ここまで妊娠中の大きなトラブルもなかったので、特別多く受診した記憶はないのですが…。

 

  出産予定日超過の場合の予定

そして、予定日を過ぎても生まれなかった場合についてもお話がありました。

 

私の場合は母体の状態も赤ちゃんの状態も悪くないので、予定日を過ぎそうだからといって慌てて入院しなくても大丈夫とのことでした。

 

先生から、妊婦さんの中には身体がしんどいから「早く生んじゃいたい」という人もいるし、上の子がいると「この日じゃないと面倒がみれる人がいないので」という人もいるけどどうしましょうかと。

 

私の場合、身体はしんどいけど耐えられないわけではないし、むすこをおいて里帰りさせてもらっている身なので制約も特にはなく…決め手に欠けてしまい悩みました。

 

最終的には先生と相談して予定日を2日過ぎたあたりで再度受診し、そのときの状況をみて40週のどこかで誘発分娩に臨みましょうということに。

 

まだ予定日前ではあるし、超過する前に生まれてきてくれる可能性もあるので、とりあえずそれを信じたいと思います!

 

とりあえずお顔の向きを変えていただくべく、四つん這いを試みながら、「お顔の向きを変えてくださーい」と声掛けをしたいと思います(笑)