こんばんは。諸星希ですニコニコ



無事



と言っていいかはわかりませんが笑い泣き



娘の運動会が終わりました。



それにしても



今年の運動会

今までで1番スリリングだったんじゃないかあせる



と思いますグラサン



運動大好きな娘が



そもそも運動会の練習に

参加できていませんでしたから…あせるあせる



何かあるかな?

とは思っていましたけど笑い泣き



運動会の娘の様子を

書いていきたいと思います。




さて。運動会



娘の最初の出場種目は

80メートル走でした。



私は走るのが苦手だったのですが



誰に似たのか

走るのがなかなか早い娘ですラブ



得意なことには力を発揮しやすいので



80m走だけは無難に終わるかな、

と思っていたのですが



今年はちがいました笑い泣きあせるあせるあせる



走る前もなかなか列に並べず

私の近くにいたので…💦



走りたくないなら走らなくていいよ



と伝えたのですが…



やりたいけれどやる勇気が持てない状態です。



ギリギリでなんとか列に戻り



走りはじめた娘は



ぶっちぎりの1位お願い!!



だったのですが…



ストレートに差しかかったあたりで

後ろのおともだちが迫ってきてあせるあせるあせる



それに気づいた娘がどうしたかというとあせるあせるあせる



突然立ち止まりびっくり



その場にしゃがみ込みびっくりびっくり



そして、何を思ったか



逆走し出したびっくりびっくりびっくりあせるあせるあせる






さらにプールの柵を乗り越えようと



柵を登りだし



大人が3人で止めにいく



という…笑い泣き



うちの子、ある意味1番でしたグラサン



それでも



列に戻って

走るぞ!って決めたんだから



娘は本当に本当に

できる限りのことはしたのだと思います。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


それにしても

発達障害の傾向のある子は

いろんなことが起こりますね笑い泣き



目立ってしまう行動の裏には

本人の頑張りが隠れてるもので。



頑張りが結果的につながらないことも多いけど



いや、


できてないどころか

かえって好ましくない行動が

暴走してることもあるけど笑い泣き



実はすごく頑張っているのが



発達障害の子照れ



そして、



穴があったら入りたい



なんて思いながら見守るお母さんも



やっぱり頑張っているあせるあせる



みんなと同じことができない我が子…

見守るだけでも疲れますよね…ぼけー



いろいろありましたが



今では娘の行動を

面白がって見守っている私ニヤニヤ



みなさん、子育て一緒に楽しみましょうね照れ



次はソーラン節本番の話を書きたいと思います。



練習時の話はこちら↓




ではまた



今日も読んでいただき

ありがとうございました照れ



我が家の愛用品をご紹介します^ ^