まさか幼稚園で夏休みの宿題が出るなんて


毎日、早寝早起き、はみがきができたら

シールを貼るカレンダー

ぬりえと絵画用に画用紙数枚


みなさんも幼稚園宿題ありますか?

これは普通でしょうか?



自閉症息子はとにかく絵画が苦手

クレヨンや筆に興味がなく

持たせて数秒


できるだけ短時間で画用紙いっぱい

色をつける方法


スタンプだ!


妙案を思いついたのはいいのですが

家にある画材がクレヨンだけだったので

ダイソーでいろいろ買いました

幼稚園の学用品でクレヨン

水性ペン、パステルなどを買ったけど

まったく持ち帰らなかった


スーパーで野菜も買って挑戦!

チンゲンサイ、にんじん、パプリカです





風呂場でお風呂のフタを机がわりに

私が絵の具とスタンプを準備します

妹がお昼寝したところで

息子を風呂場に誘導します


野菜スタンプは押すだけなので

一瞬で終わりました


スポンジスタンプはポンポンできずに

最終的に画用紙をこすっていました

画面が埋まればもうなんでもいいや


どちらも5分くらいで終えると

息子を風呂場からリリース

片付けてシャワーで流せば終了

我ながらがんばりました





使った100均の画材を紹介します


■水彩絵の具 ダイソー

発色は微妙、ちょっと暗い

絵の具が固まってフタを開ける時粉が出る


■パステル ダイソー

ぬりえに使用

後で娘が使って何本か折れたけど

100円だから気にしない


■筆 ダイソー

絵の具を混ぜる時に私が使用

絵の具の色が残るけれど

思ったより毛がしっかりついていました

そのうちこどもも使えるようになるといいな


■スポイト 呉竹 ドンキで80円くらい


■スポンジ お中元の白桃の緩衝材


写真には写っていませんが


■筆洗い ダイソー


全部買っても1,000円しないので

夏の間にどんどん使い切りたいです