息子の「受給者証」の更新時期になりました

診断を受けてもう1年が経ちます


療育に行くための「受給者証」

正式には「通所受給者証」です



「療育手帳」の再判定は来年なので

今回は「受給者証」のみの更新

送られてきた所定の用紙に記入しました


その中に「障害児支援利用計画案」があります

すでに通っている「児童発達支援(療育)」に

利用計画案を立ててもらって

市役所に提出することができます


息子は保護者が自分で作成する

「セルフプラン」なので自分で書きました

セルフプラン 受給者証 などで検索すると

いろいろな自治体の見本があります

自治体によっては書式のダウンロードが

できるところもありそうです


去年はとにかく「発語」だったので

発語できる

と書きましたが

今年は幼稚園年少なので

「コミュニケーション」も重視して

友達と仲良く遊べるようになる

を加えてみました

(あくまで希望)


書式は毎年は変わらないと思うので

書いたら写真を撮っておくと

来年の更新に便利です



書類を提出すると「セルフプラン」なので

簡単な聞き取りがありました

主に「身辺自立」「自傷・他害」

「この1年間の状況の変化」などです


市役所の窓口にはコロナ対策で

「シールド」が設置されていました

私も自分のボールペンを使って

少しでも接触が減るようにしました



この1年も療育で成長できるように

サポートしていこうと思います