このブログを開いて下さりありがとうございます。
2020年、母33歳で乳がんになりました。
全摘手術後、ホルモン療法で
治療中です。
当時、娘は3歳。
AYA世代でがんになり、
見える世界は変わってしまったけれど、
それでも日常の中の
つつましくも彩りある出来事に
気づけるように。
日々のこと、子育てのことを
残しておきたいと思って書いています。
お気軽に繋がってもらえたら嬉しいです!
1月末から続いた休園、分散登園等など、
日々変わるお知らせに大混乱でした。
ようやく今週からは落ち着きを取り戻すのか、
そうではないのか…
毎日が綱渡り状態です。
娘も私も元気なんだけど、
室内ばかりで過ごしているので、
娘は外で遊びたい!とか言わなくなりました。
明日からは私のパートもまた通常モードなので、
久しぶりの幼稚園、お友だち、外の世界で
一気に疲れてこないかな?ということが
気がかり![]()
このまま園内の感染状況も落ち着くと良いんだけどな…
とにかく無理のないように、
家では引き続きゆっくり過ごします。
休園中は、私もパートを有り難くもお休みさせてもらい、時間を急かす必要がなかった毎日で。
休園延長の度、すみません…と連絡入れる心の負担も
結構あったけれど、
でもそれ以上にちょっとホッとする自分もいる、
ということに気がつきました。
なのでね、娘のことを寛大に見守れる期間で。
大泣きすることがほとんどなくて。
そういう意味では平和な時間だった。
おかーさん!!と少し作業しに部屋から消えると
必ず聞こえてきて、ん?後追いですか??![]()
次は何する?という自分で遊びを見つけられない感じにゔわーーと思う気持ちも正直あったけどね。
娘と過ごす時間をもらった、
とそう感じた休園期間でした。
自分ではコントロールできないこと、
うまく回らない現状にザワザワした気持ちも
ありましたが、
諦めも肝心。
そして、必要なことがきっと起こってるのかな。
こんなほっこりもありました。
おかあさん
だいすき
おかさんのごはん
おいしいよ
おかあさんへ
「ん」の山の多さとか、
どこまでいっちゃうのー?の3.4山ある時もあるよ!
「おかさん」だったり、
どうも、おかさんです!
がクスッとするけれど、
郵便屋さんごっこで、届いたお手紙。
毎日、床拭きして、おやつを作って、
遊んで、DVD観て、泡風呂で体力消耗させて、
ご飯は毎度テキトーだったけれど、
のほほんとした明日への焦りがなかった時間だから
できたこと。
ゆっくりモードだったから生まれた会話?
のエピソードもあるので、
また次回それは記録したいなと思っています。
気づいたらもう2月も半ば!
春の訪れとともに、こころにも春がやってきますように…![]()
アクアビーズ、お世話になりました!
文字(書き順)数字、などなど、
初めてこういうおもちゃを取り入れてみましたが、
毎日ちょこっと隙間時間にやっています!
