朝と夜はなかなかの冷え込み…
さ、さむい〜!
おかげさまで、今年の仕事が無事に終了しました
今のパート先の職場では、入職してわずかで、
癌疑いへ。
半年経たずして、乳がん告知。
という、反対の立場としてはえ?!!な
ご迷惑な感じでした。
こんな感じ…
保育士してます
10数名の小さな認可保育園で、
基本的には娘の幼稚園のお迎えに間に合う時間で
パート保育士です。
最近はたまに1日勤務等もしています。
2020年コロナと共に入職延期
娘の幼稚園入園に合わせて、スタート予定が…
初めての緊迫した緊急事態宣言で、
異例の入園が延期に
6月から幼稚園スタート。
7月仕事開始となりました。
幸い、保育園でも自粛でお子さんが少なかったようで、融通を利かせてもらいました。
仕事開始後、体に異変
仕事を久しぶりに開始し、約1ヶ月。
乳頭からの血性分泌液に気が付きました。
気になるので毎日のように調べると、
続くので、病院へ。
これが9月のこと。
乳がん告知と職場へのカミングアウト
11月、残念ながら乳がんの告知。
告知から、年内中には手術が予定されていたので、
迷わず、職場へのカミングアウトすることに。
人数が多くはない職場なので、全員に伝えてもらって大丈夫なので、、と私は施設長にお伝えし、
あとは私から話しておくのでね、という形。
手術の内容と術後の病理検査で、
どんな体調になるのかがわからないので、
話も可能性でしかなくて、申し訳なかった。
手術1週間前までは仕事
告知から頭はパンパンで、
これからどうなっちゃうんだろう…
だったけれど、仕事中は目の前の子どもたちと、
保育園ならではの慌ただしさ?
神経やアンテナを張っているので、
意外とふつーーーにいられました。
子どもの持つパワーはすごい!
どん底な気持ちなのに、笑ったりできる!
仕事に通うのしんどい気持ちもあったけれど、
通わせてもらえていたから、平常心保てたのかな?
術後体調が落ち着いたらの復帰、
ということでしばらくお休みさせてもらう。
術後、1ヶ月と少しで慣らし出勤
12月末手術。
1月末から2月初め頃に
何回か、どのくらい動けるか私も確かめたく、
シフトの人数カウントなし、のお手伝いをさせてほしいとお願いし、時々職場へ。
術後の体力や経過も有難いことにあまり影響がなかったので、シフトを半分程という形で復帰。
身体を優先して無理しないでと考えて下さったことに
改めて感謝です。
抱っこできる、追いかけて走れる、
遊具にもよじ登れる。…よかった。
初めの頃はツッパリ感?イテ…の時もあったけど、
我慢して動ける程度でした。
2021年、現在
4月の新年度から徐々にシフトを元に戻してもらい、
現在は通常勤務へ。
むしろ、がんになる前より、働いてる?!
人数の関係で、
朝早出勤や1日勤務の日も出てきました。
在籍させてもらえていることへの感謝と
働ける体調をキープできていることにも
ただただ有難いと思いながら、
元々キャパの低い私は、
少々アップアップした最近です。
毎日気持ちが慌ただし過ぎて、
自分の身体のために、気持ちを落ち着かせて
過ごすことが全然できていないことが
気がかり
家ではカリカリカリカリしちゃいます。
良くないよね。
ゆとりのある生活をしたい一方…
反対に、元々幼稚園教諭時代にやっていた時くらいにもっともっと!と思う気持ちもあるのですが、
子育て中×乳がんで、
色んなことに無理はしないでいたい気持ちもあり、
やりたいことがやりきれてない感もあり。
「仕事をする」という責任を
きちんと果たしながら、自分の体調面も
ちゃんと考慮できるところはどこかな?
色々考えますが、
コツコツと積み上げていくほかないですね。
ただ、今はがん告知を受けてから、
1年間、無事に仕事を終えることができて、
ホッとしています
職場の方の理解があってこその
"私の場合"の経過を振り返ってみて、
今ある環境にありがとう。で、
恩返しの気持ちで今できることは
精一杯やってみようと思いました。
がんになっても働ける時代…
でも、やっぱり環境や制限や色々ありますね…
治療の経過と共に体調や気持ちが整ったら、
がん患者であってもがんサバイバーであっても、
自分がやりたいな!と思った仕事を選んで
有意義に働くことができるようになる
眼差しが増えてほしい…と願います。
それでは、
今日も明日も皆さんの心が笑顔でいられますように…