ブログにお越しいただきありがとうございます。

4歳(幼稚園年中組)の娘と3人家族です。

我が家を突然襲った
母である私のAYA世代乳がんの
記録と日々想うこと…
時々子育てのことも…

乳がんママのひとりごと。

同病の方
子育て中の方
もちろんどなたでも
交流していただけたらとても嬉しいです!




自分ががんを患ったら、絶対にがん保険に入っておくべきだった!と思いますよね。

ちなみに我が家は夫はがん保険も入っていた。

私は見直しをそろそろと思っていたけれど、

医療、生命保険にしか入っていなかった!のです。

(↑入院手術と死亡の保証のもの)



2020年秋冬の告知前後、

家計も色々見直したくて、

保険(特に夫が色々入っていたので)を要るもの要らないもの整理しようとしていた頃でした。

夫が読んで勉強(笑)していた、この本。




これを私は告知日の診察待ちで読んでいました。


1時間半くらい待っていたので、読み切って…

うん。がん保険はいらないかも。

解約しよう!!

と夫の意見に賛同する気持ちになっていました。


そんな流れからのまさかの、

若年性乳がんという少数派のパーセンテージに

入ってしまった。


そんなぁぁぁ。


その後、私の中ではがん保険はもう必須項目。


ですが、夫はそれでも、

なる確率、特に年齢的にも少ないならば、

その分を貯めたり投資?増やしたりした方が

絶対にいいと思う!と言います…。



いやいや、あなたの目の前にいる私、

その少ない確率に入っちゃってるんですがね。


〈夫の主張〉

そりゃなった人は入っておいた方が良いって

なると思うけどさ… 

↑いやいや、だから、目の前にいますよー。確実に。

健康でいられる為に努力はしているし、

確かに。それはそう思うわ…

ならない為の食生活にも気を遣っているから。

これも確かに。決めたらストイックなんです。


そう言われると何も言えなくなっちゃう。


プチ喧嘩状態になりそうになりつつ、、


「こんなことになって身体のことも労りたいけど、

(生活のためには)私も仕事を続けないといけないこと、結構プレッシャーなんだよ?」


と言ったら、


夫も、、

「おれだってプレッシャーだよ。」



とひと言。初めて言いました。



そうだよね…

自分が病気になんてもうなれない。

それ以上にもっと色んな心配があるはず。

考えたくない万が一…のこととかね。


その気持ちを考えると

もう返す言葉はなくなってしまいます。


夫のポジティブな思考に賛同して大丈夫かなぁ…


夫婦で、がん患者と第二の患者として、

頑張って試練を乗り越えようとはしているけれど、

きっとずっと分かり合えないところかもしれません。

あれ?、うちだけ??



きっとこの保険の見直し、もう少し平行線を辿ることになりそうですえーん



こんな話になったのも、

銀行口座を作ったところ、

特典で、女性のがんに対する保障がつけられます!

みたいなお知らせが届いたこと。


もう…遅いよーー!

とつい口に出して突っ込みました笑い泣き


ちなみに、

入院、手術に関しては、高額医療制度で戻って来てくれるので、庶民な我が家の貯金でも何とかなり、

助かりました。

でも、通院でホルモン治療、月毎に限度額までいくことはそうそうないので、返ってくることはないし、

全て捻出しなければなりません。

通院分だけで、医療費控除は年間で超えるのか…?

だいぶ大きな出費です。

ホルモン注射1本、3割負担で軽く2万超えです。



落ち込んで暗ーいトンネルにいた一時期は、

医療費=命の更新料だ…

とまで考えて、更新料払えなくなったら…とか

ずーっと考えていました。

なかなかマズイところまで思考が入っていたことに

気がつく最近です。



がん保険、大事!!






ちなみに、がん保険とがん患者エピソード。
私の入っていたのは、何と郵便局で受け取り手続き。
(どれなのかバレる)
対面って
びっくり

その間、がん保険の宣伝のアヒルさんが
ずーーーっと流れていました。永久リピート!
◯人に◯人ががんになる時代。
もしものときに、備えを…
みたいなフレーズが止まらない(笑)
いたたまれない気持ちになって待っていました
でも、アヒルさん、あなたの言うこと、ごもっとも。







毎日暑いですねやしの木

日に焼けるを通り越して焦げそう…

今日も日差しが強そうだなぁ。

水分たっぷりとって夏の季節、身体を大切に、

過ごしたいですね!




娘さんのヌルヌルするから嫌だーという要望により、

こちらの日焼け止め↓



ズボラすぎるスキンケアに。

これ1本で下地までOKらしい。

ちょっとひんやりしていて朝目覚める↓







乳がんになって読んだ本の紹介です。