ブログにお越しいただきありがとうございます。
4歳(幼稚園年中組)の娘と3人家族です。
我が家を突然襲った
母である私のAYA世代乳がんの
記録と日々想うこと…
時々子育てのことも…
時々子育てのことも…
乳がんママのひとりごと。
同病の方
子育て中の方
もちろんどなたでも
交流していただけたらとても嬉しいです!
主治医の先生とは実に半年ぶりの再会です。
事前に伺いたいことを
3つに絞って受付に提出しました。
もちろん1つずつお答えはしてくださいましたが…
あー、そうだった。この感じだ…と
思い出しました。
念のため前置きしますが、
批判ではありません。
主治医の先生、
たぶんだいぶ真面目な先生なんだと思います。
ストレートというか…。
基本笑顔はなし!冷静沈着。当たり前か。
余談や世間話…もちろんなし。
隙がない感じ。
◯現在もらっている、タモキシフェンを、
オーソライズドジェネリックに変更はできますか?
→基本的に患者の裁量の範囲。
ジェネリックと言われるものはたくさんあるからこちらもどれがどうとは言えない?ので、なんとかかんちゃら……
「あ、すみません。薬局で確認した方が良かったですね…」
薬局に伝えたら、うちは取り扱ってない(1種類しか=今処方されているタモキシフェンしか置いてないので、個々に希望のものは出せないんです)と言われ、
今回はやむ無く、これまでと同じものを。
次回の薬の処方まで、
病院近くの薬局がいくつかあるので
取り扱っているところがあるかどうか、
片っ端から聞いてみようかな…。
↑これもこのブログをしていたからこそ知れた情報です!
ありがとうございます。
4月に聞こうと思ってたのに、そもそも先生にすら会えず、
今回意気込んでいたのに、無念。
◯遺伝子検査必要ですか?
これもどちらでも。
45歳以下発症なので保険適用にはなります。
予防切除についても保険適用になります。
受けるにしても、陽性だった場合、陰性だった場合を考えてからということになりますね。
するという場合は紹介状書けます。
「娘もいるので、そこにも関わってきますよね…」
(陽性だったら、心配なんですの意)
と付け足したら、
娘さんというよりも、ご自分ですね。
そ、そ、そうですよね…。
◯子宮体がんの検査の間隔は?
→婦人科での結果次第と判断になる。
「ここの産婦人科でも経過みてもらえますか?」
一回とかなら見てもらえると思うけれど、継続でできるかはわかりません。キッパリ!
えー?!?
そういう連携が取れるのが総合病院なのではないのか…

脳内でのつっこみは入れながらも、
何かたくさん謝ってきた気がします

というわけで、バサッバサッと
正しい情報は得られたのかもしれませんが
こちらの不安や迷いは一切届かず、
久々の診察は終わりました。
私の質問も先生からしたら、???
だったかもしれませんが、
撃沈。
次にお会いできるのはまた随分先、秋冬もしかすると、1年検診の時かもしれません!
先生にお会いしたら、何か安心♡してこられる、
みたいな
そういう雰囲気を欲しています。
が、こちらもまた作戦を練り直さなければ。
今後、質問怯んでしまう。
先生とのやりとりで前置きしてしまいましたが、
6月末にしていただいたエコーの結果、
今回の触診の結果から、
今現在は異常はなしです!
と結果をもらえました
ひとまず、半年はクリアしました。
ホッとしました!
こうして報告ができる場所があることにも感謝です。
夫、両親にすぐに
「異常なし!」と連絡を入れました。
皆すかさず返信が来る。
結果待っててくれたのかな?
娘さん登園→仕事→病院まで自転車移動だったのですが(病院までママチャリ乗りまわしています!)
父から「雨なので気をつけて病院へ行くように」
と連絡が入っていて、
前は心配していてもこういう連絡は
だいたい母からだったのが、父から来るようになり、
だいぶ心配かけているんだなぁ。と思いました。
ありがとう!!
父からの返信は「よかった、最高!」
リュープリンの注射、打ったところが痛む。
しゃがむと危険ー!!
いたたた…前回より痛くなった気がする。
何もしてなくても痛む。
これ以上体調不良にならないといいな。