「無病息災」
今年1番に絶対外せないと思っていた七草粥。
が、当日朝までぽーんと抜けていたのですが、
いつもお世話になっている方のブログを通じて、
7日が今日!と気づき、 
(ありがとうございます!)
娘と歩いてスーパーへ。少しは体力、筋力を取り戻さなければ…。
完全になまっています。



夕食用に一緒に作りました。
おかずは色々なことを今サポートしてくれているお友だちのママがおすそ分けしてくれて、
作ったのはお粥のみ。
有り難い限りです。

前回の記事で紹介した日本の行事の絵本に、
七草粥のページもあり、
絵と本物を、これはどれだろう?
と照らし合わせながら親子で学びました。


洗ってもらい、下茹でしたすずしろ、すずなを
一緒に切りました。

そういえば一緒にお料理をしたのは久々だった気がします。
母の余裕が一切なかった秋〜年末だったので、
またお互い調子のよいときには、時々一緒にお料理をしてみようかな、
と思いました。


食べやすいように気持ち塩を多くふりかけたので、
ペロッと食べることができたようです。


いよいよ、娘も3学期が始まります。
入園からなんと、まだ欠席なし!
七草パワーで、これからも元気に怪我なく通ってほしいなと願っています。
感染者数が跳ね上がり、無事に今年度が終えられらるのかどうなのか。も心配ですが…
久しぶりにお友だちに会えるのが楽しみなようです!