新年早々、堂々巡りをしています。
「あたし、これ買っちゃおうかな〜」
退院から、まずひと段落した安堵感から、ようやく冷静になってきて…。
お正月がやってきた。
ゆっくり過ごす日々。
前回の記事で、年賀状のエピソードに触れました。
とてもあたたかい気持ちになったのは確かですが…。
これまでお世話になった方や今現在の置かれている状況を伝えていない友人からも届いていて。
今年はもうそれどころでなく、年賀状も作れていませんでした。
…さて、どう書こうか。
伏せるとしても、何だか嘘をついているような気分になりそう。結果、まだ書けていない…。
そして、今の私にとってはキラキラした年賀状、
見たときにはさほどショックは受けずに受け取れたのだけれど、
少し時間が経って、
たぶん落ち込んだんだと思います…。
あぁ、私はここには戻れないんだなって。
何も変わらず、「元気です!!」
とはもう紛れもなく書くことはできない。
まぁ、元気は元気なんですけど…。
じゃあ、元気!でいいじゃん、と思ったり。
大切な人だから伝えたい気持ちもあるけれど、
でも、伝えたら、
どこにいっても、「がんになったわたし」になってしまって、今までのように、「わたし」でいられる場所がなくなってしまうのも、苦しいのかなぁ。
ここまで、ばーっと、じっくり考える間もなく、
自分の気持ちにきちんと向き合う間もなく、
ここまできて、
ここで、急に、これで良かったのかな?
これまでしてきた選択は正しかったのかな?
そもそも選択したというよりも決まってたけど…
と不安が押し寄せてきています。
病院選びすら、まともに厳選できずにノンストップでここまできてしまった。
ちゃんとゆっくり調べたら、地域の病院に、他県からいらした、名医という先生が載っていたじゃない…
もう今ではどうしようもないことを考えてしまう悪い癖です。
新年の抱負はたったの3日目で、一旦崩れ去る!
また少しずつ上がってくるかな…
家にいたら、よどんだ気持ちから抜け出せなさそうだったので、夫に頼み、ドライブへ行こうとしましたが、行き先変更で近場のショッピングモールへ少し気分転換に。
絵本を見に行きました。
普通の世界が広がり、とても久しぶりな感覚。
そこで見つけた絵本。
「お母さん、この本買っちゃおうかな〜」
というと、

「お小遣い持ってきてるんですか〜??」
なんてやりとり。
これを選びました。
日本の行事について細かく触れてくれています。
初めて知る内容も多い!一緒に3歳児と勉強しよう…。
でもこの絵本を選んだのも、
やっぱり色んな節目節目の行事の度に、
毎年この絵本を開いていけるように、と思ったから。
結局切り替えようとしても、頭から離れていなかったようです…。
何かに没頭して時間を忘れられるような、
好きなこと、があると良いのですが、
いくつになっても趣味探し中で、なかなか。
堂々巡りになってしまったとき、
どうやって抜け出していますか?
もしよろしければ教えて下さい…!