2020秋 突然の乳がん(ステージ1)の告知と、残念ながら
全摘出ということが我が家に起こった…出来事を書いています。
その中でも普段通りの子どもとの生活は続きます。
楽しいことを意識して見つけていかないと、
脆い気持ちが1日の中で何度も顔を覗かせますが…。
幼稚園で、七五三の千歳飴をもらってきました!
自分の顔を描いたそうです!
下は…これは、身体??
「おしり〜」!!
とのことです。なるほどね。
告知からまだ3日後の土日は夫が両日仕事で、
人生が一変した私にとっては娘とふたりきり。
いつもとは違う辛さがあります。
髪を切りに連れて行きました。
前髪が伸びすぎてしまっていて。
大人しく座れるようになっていて、
なんと、最後は髪を可愛く結ってもらっちゃったりして!
美容師のおばちゃんの素敵な計らいに涙が出そうになる。
…出てたな。危ない危ない。
昨年、数えで行った七五三。
1年前の私、どうしても今年七五三やりたい!
っておもっていたんですよね。
近場でだけど引越し、幼稚園入園面接など
とにかく忙しくなる時期に。
早生まれだし、満年齢でも良いのかな。
と迷ったけれど、
かき立てられるように準備していたんだっけ。
両家揃ってお参り+写真撮影が、大雨すぎる大雨で、
写真だけになり、
これはリベンジ家族3人のお参り。
1年ぶりにお着物を着てみよう!ということに。
去年より色々わかってノリノリ。
足袋も草履も上手に履けるようになっていたね。
2歳9ヶ月くらいだったかでの七五三は途中からスニーカーだった娘。
成長していました。
裾上げを敢えてそのままで撮ってみました。
さて、部屋へ入り、ゆっくり脱がせようとしたら、
本人は被覆のスナップボタンを外そうとしたのでしょう…
なんと、被覆についているお花の飾り?を引っ張っていた3歳児!
時既に遅し…お花は完全に取れました…
縫い付ければ直りそうだけど!やってくれました!
中身についてはほぼ変わっていなかったことも確認できました…!
最近色々なことをぐるぐるとまた考えさせられます。
順調(もしかしたらその中に大きな悩みなどあるのかもしれないけど。)そうに見える周りと比べると、
どうして、ようやく動き出した今この時に。
よりによってなぜ今なの…
前に進もうとしていた時だったのに。
というのが本音です。
でも、この子のもっともっと大きくなった姿の横にいてあげたいですからね。
娘が成人式を迎える年の春。
桜の下で晴々しく家族で笑っていたい!
これから家族で色んなことを乗り越えなればいけないけれど、
遠い将来、元気に笑っていられたらそれで100点満点ですよね。