最近娘がこの歌をよく口ずさんでいます。
私も昔、幼稚園児の頃この歌だったな…と思い出します!
そして、……???、よーくかんで…いただきます。とかなんとか言っています。毎日言うのかな?
週1回のお弁当作り…で、本当に助かった。。
小さいお弁当箱に詰めるの難易度高いです。
母も不器用ながらどうにかやっています。
ミニトマト×
ブロッコリーそのまま×
枝豆×
大事な簡易的な彩り野菜は苦手なものにランクイン。
さつま揚げを型抜き、使える。
この日は完食!!嬉しい。
余談ですが、スプーンフォークを重ねられる、KEYUCAのこれ↑、良かったです。年少さんって机周りスッキリとしていた方が食べやすい印象です^_^
3点セット、結構場所取るのと、うちの娘には扱いにくそうと判断。
ポテトは先日のじゃがいもほりのおいもで。
ベビーチーズを再び型抜き。
型しかぬいていないな、私。
こんな調子で給食は食べているのだろうか。
サラダとか出ていますが?
3年間で周りに刺激を受けて食が広がってくれるとうれしいな、助かるな、と思っているところです

離乳食も最初こそ調子良くスタートできそう、と思わせておいて、その後ほんっとに食べる気ゼロみたいな時期が長く、果物のすり下ろしでさえ、わずかな果肉さえも食べず、汁だけすすっていたのは今でも伝説です。
食感系の苦手が今も多いのかなと感じます。
家庭では2人での食卓が多いので、
周りにたくさんのお友だちに囲まれてのご飯の楽しさを味わってくれたらうれしいな…!
今日の朝は初めて、幼稚園さみしいんだよ〜と
そんなには寂しくなさそうにボソッと言いました(笑)
頑張ってるよ、というメッセージかな?
おいしいおやつ用意して迎えに行くからね!と
前向きに送り出しました

確かに普段なら小休止のGWの時期が今ですものね。
暑かったり雨だったり初めての園生活に天候が応援してくれないけれど、ぜひ楽しんで過ごしてきてほしいなと思います。
がんばれー!!