6月に分散登園が開始され、2日間午前保育へ行きました。自転車送迎、2回の往復に足が堪えます…!

園服への着替えや身支度も張り切ってやってくれ、新生活もフレッシュに迎えられています。
クラスの前で担任の先生が待っていてくれますが、
いってらっしゃい!またお昼にお迎えくるね!
と言うと、
2日目に至っては
「おかあさん、テレビみてていいからね。」
と送り出されましたハッやだ、恥ずかしい!
そんな、干物みたいな生活はしてなかったと思うのですが。
テレビつくときは大体、アナタ関連ですよー!

お迎えの時間、生き生きした様子で先生やお友だちの中に我が子が!何か不思議な感覚!まだ慣れない、けれどうれしい。
引き渡し後は速やかに帰る約束なのですが、
もっとあそびたいよーーーー!!
と園庭を逃げる!
体の重い母ちゃんドスドスと追いかけます。
結果的に抱っこにて回収し、門から出ますが、いやだよーー、もっとあそびたいーーと涙が。

…そんなに楽しんでいてくれたのなら、それだけで安心だよ。

娘が話す園の様子では
◯先生がドラえもんのエプロンだったよ、すみっこちゃんの先生もいたよ、こんどおしえてあげるね♡
だとか、
◯えーんって、ないているこふたりいたよ。
◯ころんだけど、なかなかったよ、
◯すべりだいしたよ
とのこと。
意外と周りをみる余裕もあるのかな?
たくましい性格だなぁ…
既に園服も砂で汚れていて、これからもウタマロ石鹸と心をひとつに!と誓いました(笑)

この上向きの園生活が続くか、最初スタートダッシュしたおかげで、後になってしぶりがくるのかまだわかりませんが、まずまずは最初の一歩頑張っていますグー

絵を描いてきたそうです、筆圧はつよい。

……えっと、、どちらの日にちも登園していない日にちですアセアセムスメー本当に大丈夫かなー??アセアセ
新任の先生とのことなので、きっと余裕がないのかな?と思いたいけど、うちの子だけなのか??ともよぎる!

色々と手をやかせてしまいそうですが、
楽しく新しい生活に入ることができて、それだけでも嬉しいし、幼稚園に感謝です。