緊急事態宣言も何とか解除され、といっても私たち親子はまだあまり変化のない、入園までのあと数日を過ごしています。
自粛中、そんなに生活リズムが崩れなかったのに、ここ何日か、昼寝をせずとも何故か夕方再びの覚醒なお姿で、布団に入っても、「ねむれない…」とよく言います、おまけに寝つきも悪かったりして、朝寝坊気味ですハッ
こりゃ毎日遅刻になってしまうー!!

6月の初めは分散登園、午前…といっても各学年1クラスずつが登園するとのことで、クラスの人数は絞らないそうで。
分散なのか…?という疑問も正直否めない。
しかも今年は年少組30人クラス、クラスを増やしてもこの人数だったらしいガーン割と少なめ園なこともあって選んだのだけど、予想に反して大所帯のスタートです。。
入園式の方が後開催なので、初日が午前と言えど、はじめしてのクラスへ子ひとり挑戦という流れハッ
登園日は2週間で3回しかないので、ゆっくり慣らしとなりそうですが、親と離れての幼稚園を知った後の登園に娘はどう反応するかな??
プレに最後行ったのが2月末だったかな、その辺りでの入園のモチベーションは最高値だったので、あの頃ならルンルンと行けていたような気がするけれど、どう出てくるかな〜笑い泣き未知数。
そして、おかあさんがいいーー!となった時は爆発的な声量で泣き叫び、突拍子もない行動でお部屋から逃走しそうな気がしています。。

色々想像してみるといろんな意味でドキドキしていますが、私は泣き叫ぶ我が子を、笑って見送ってしまいそうな気もしています。あとのことは、先生、何卒よろしくお願いします…

幼稚園の話を時々忘れないように会話で出すようにはしていますが、寂しいのだそうです。
でも、がんばるょ!!とガッツポーズもグー
頼むよ。

お弁当を持っていく日もあるので、
お弁当何を持って行こうか?と話すと、
タコさん。(ウインナー)
おにぎり。
あとたまごやき〜!
とのことです♩
ザ・定番なお弁当注文ありがとう。
母もお弁当づくり、しっかりやりまーす!


5月から始めたシールも残すところあと2つになりました!
途中すみッコ現る。

まずは娘、6時〜6時半起きに再調整、
あと2.3日で間に合うのかな…(笑)




3歳児おてんば娘とポジティブ全開の夫、
石橋をたたきすぎる母の3人家族です。
2020春
娘、幼稚園入園、母パートにて久々の社会復帰!
の新生活の記録やこれまでの育児も
時々振り返りながら日々の出来事を綴っています。
よろしくお願いします♩
(*休園により入園・仕事開始、延期…)