今日も振り返りの育児記録です。
前回の苦悩のトイトレ①
↑ではまだ余裕のあった心。あっけなく崩れて行った頃のトイトレの記録です。
6月になっても進展なしで、まだ早かったかな、少し先にしよう。と気になりつつも、小休止期間に。調子が良い日に時々やっていました。
7月。始めやすいと言われている夏に片足を突っ込んだ!娘2歳半、イヤイヤ期がさらに強まってきたよー!こんな、なるの、、新米母にとっては理不尽な毎日にげっそり。
プレ幼稚園では水遊びが始まり、パンツの子もちらほら。
結構話題に上がってくる時期ですよね
月齢のちがいも本人の排泄機能の発達具合、モチベーション、環境、みんな違うから比べてはいけない!でも順調なトイトレ話聞くと、何故?うちは?!と思ってしまいました。

こどもちゃれんじに入会(笑)←あるある?
絶対に始めないだろうと思っていたしまじろう様に頼ることに。少し親子共に気分変わるかな?と
期待!安易!他力本願!
こちらのトイレッシャのメロディーで
食いつきは◎

感謝!しまじろう様。



と思ったけど、進展ほぼ無し。
トイレはステージではありません

ちなみに
こどもちゃれんじのおむつはずしの応援プロジェクトには電話相談窓口までありました!
ぬかりない。ベネッセさん。本気で電話しようかと何回かよぎりました

幼馴染の三児ママに相談。
するとすると、夏のいきなりパンツ案!
もちろん、綿パンツ!のご提案をいただきました。ありがとー!けれど我が家はこれが悲劇の幕開けに

確かに、オムツだといつ出てるかわからなかったんです、隠れたりしないし。
なので、サイクルをつかむのには最適だったんですけどね…。
誘って、残念、、待っても出ないかー…
トイレを出て10数分後、下手したらすぐに、
じゃーーー!
これを何回も繰り返しているうちに、悲しすぎて
グチグチと、なんで言ってくれないの??
と、2歳児相手にやっきになってしまったんですね…。だって、早生まれちゃんにとって幼稚園入園前の最初で最後の夏のベストシーズンなんだもの
まだ2歳半、イヤイヤ期真っ盛りだけどね!


今は思います、トイレに座っておしっこが出るという感覚がまだつかめてなかっただけなんだよね。
イヤイヤ期×動きが多め女子×トイトレ。
毎日大発狂の母娘。
綿パンツにしたら、子が混乱するからオムツ履いたり履かなかったりにしない方が良い。ということもよく書かれているので、家にいる時はと、律儀に守ってしまったのも私たちにとっては、よくなかったのかも。
1年前の当時を振り返ると本当誰の為に一生懸命になってしまっていたのだろう、と疑問が浮かぶのですが、
急がばまわれ。
本当にその通りですよね。
当時の自分に言ってやりたいです

③に続きます。。
母主導になっていたこじらせトイトレにご興味あればぜひ…
3歳児おてんば娘とポジティブ全開の夫、
石橋をたたきすぎる母の3人家族です。
2020春
娘、幼稚園入園、母パートにて久々の社会復帰!
の新生活の記録やこれまでの育児も
時々振り返りながら日々の出来事を綴っています。
よろしくお願いします♩
(*休園により入園・仕事開始、延期…)