3歳児おてんば娘とポジティブ全開の夫、
石橋をたたきすぎる母の3人家族です。
2020春
娘、幼稚園入園、母パートにて久々の社会復帰!
の新生活の記録やこれまでの育児も
時々振り返りながら日々の出来事を綴っています。
よろしくお願いします♩
(*休園により入園・仕事開始、延期…)
最近の悩みは家で過ごす時間が増えた分、
テレビみたーい!という娘の発言がぐーんと増えたこと!
テレビ❌とは思ってはいないけれど、1日に隙間時間があればここぞとばかりに要求してきます
結構親としてはストレスだなと最近気づきました。

きっとその深いところの思いは、本来であれば、今頃入園し、この時間幼稚園で色んなことを吸収している時間なのに…。
なのに…って思いってなかなか割り切れない自分です

今日は朝から家中でかくれんぼをしていて、クローゼットにしまってあった色紙や折り紙、色んな物まで見つけて、リビングに戻ると、
急に娘、
「おはなみをするのはどう?」
とか一丁前に言うのです

「かべがみきりかえき(正しくは壁景色きりかえ機)をさー」
と続き、ピンときました。
ドラえもんのひみつ道具です

お花見の季節にお花見に行けなかったのび太くんがドラえもんに頼み込んで、スイッチを入れると家の壁に桜満開の風景が現れるというお話!
私が観てた頃のドラえもんとはだいぶ変わっていて時代を感じざるを得ないと共に少し寂しい30代母

そこで手に持っていた折り紙を切って、
桜を作ってみるのはどう?と画用紙にのりで貼っていきました。
↓3歳児ができるのはこのくらいですけど、できあがって、色んなスイッチを押しては想像で楽しんでいました

ドラえもんと同じようにこの桜の壁紙の下でおやつを食べて大満足だったみたいです!