3歳児おてんば娘とポジティブ全開の夫、
石橋をたたきすぎる母の3人家族です。
2020春
娘、幼稚園入園、母パートにて久々の社会復帰!
の新生活の記録やこれまでの育児も
時々振り返りながら日々の出来事を綴っています。
よろしくお願いします♩
(*休園により入園・仕事開始、延期…)
今日は休園中(…というかまだ入園できていないのですが)の幼稚園へ書類を受け取りに行きました。
しーんと静まり返った幼稚園が寂しかったけれど、対応しっかりしつつ、担任の先生が笑顔で迎えて下さり、嬉しかったなぁ…久々に人と話したことも嬉しい。
早く制服着て通えるといいね…!
これは昨日の出来事ですが、
自粛中の大雨!
ご近所のお散歩にも出られないので、
朝から小麦粉粘土を一緒に作って遊ぶことにしました

〈材料〉
薄力粉 200g
水 100ml
塩 少々(防腐剤の役割してくれます)
サラダ油 少々 (無くても可)
*1〜2日は密閉して、冷蔵庫で保存可能です!
こねこね混ぜます!
まとまらなければお水を少しずつ足して調整…!
まとまったら
食紅等で色をつける
絵の具の原液はもちろんですが、
抹茶、カレー粉
でもつけられるそう!

うちでは赤の食紅と黒ごまラテ(笑)の粉があったので試しに作ってみました。
食紅はちょっとでよいので慎重に入れようとしたら
やりたーーい!たたたー、ドン!とすぐさま席を立ち、後ろからまとわりついてきたため食紅ばら撒き事件

珍しく小1時間も黙々と粘土で遊びました!
こんなことなら食紅ケチらずに何色か買っておけば良かったなーとちょいとばかり母、反省。
ケーキも作りました↓
おうち遊びにいかがですか?
やわらかい感触で気持ちも安定するし、
低年齢のお子さんはちぎる、のばす、つぶれる、くっつけるetc自由自在に形を変えてくれる粘土の面白さと感触をたっぷりと。
年齢を重ねたお子さんは自分のイメージをかたちにする面白さを。
作るところからなら時間もかせげる!ので、
一石二鳥です♡