ってマルモかい!(微妙に古いし・・・)

みやもっち先生のブログを読んでそんなことを考える私です。ほかでもちょうど健康にかんする話題を拝見することがあって、私にはそんな時なのかなぁ。

けどそんなことをもやっと考えられる私はある程度健康だと思います(笑)

日々の生活では、心地よく過ごしたいなぁと思いながら過ごしています。

(私が世話できる範囲で病気にもよりますけど)丈夫になれるんだったらいい機会だから病気したらって思うこともあります。(例:こどもが罹る病気)

もちろんそんなこと言ってられるだけ、こどもが基本的に健康なんだということも自覚しています。

稀にニコニコしながら8度9分の熱を出したり、真顔でマーライオンのように吐いたりするわが子らですが、基本的には元気そうです。

普段は心地よいラインを保ちながら、病気になったときはどこまで自分の手に負えるのかというラインをもって手当てをしたり、潔く人にゆだねたりすることが自分にはいいみたいです。

このラインが個人や社会や文化や価値観によって違うんだろうからコレがベストっていうのもないのかなぁと思います。それに「今」はこれがいいと思っていてもそれが覆ることもあると思います。

こどもを観察する目と「あっこれは受診したほうがいい!」となったときの行動は夫も驚くことがあります。

基本こんなゆるゆるお母ちゃんなので「価値観がバッチシ!」って先生を探すのも難しいので^^; そのときに必要な治療をしてくれそうな先生にかかってます。


私ってこだわりがあるようで、ないようで、あるのかなぁ~(爆)