くくなんと、1年半ぶりの更新になります。

前回の日付を見ると「2022年」でした。

今年度は、月1回は絶対に更新していこうと思います!

みなさま。あたたかい目で。。。お願いします。


こころ新たに。。。

2024年のこどもテラスのことをお話したいと思います。

1月

書き初めをしました。



今年の目標は何にする?

色んな意見がでましたが、

最終



になりました!

長い長いコロナ生活でお部屋で楽しく過ごす工夫ができるようになり、お出かけの仕方を忘れそうになっていました。

今年は外に出る機会を増やせたらいいなと思います。


お出かけを本格的に活動できるようにするために

’お出かけ本舗’

を立ち上げました。

行きたいところはいろいろあるけれど

なかなか実行するまでには至らなくて、気づけばいつも季節が変わってしまっていました。

同じ場所でも季節が変わればまた違う発見や経験ができるはず。

貴重な時間を逃さないようにお出かけ本舗は頑張ります!


この間、「電車でGO!」のテーマで

電車に乗っておでかけに行ってきました。

交野市駅から私市駅までの短い区間ですが先頭車両にのって1番前で走っている景色がよく見えるところに乗ることが出来ました。

テラスから電車に乗ることが初めてだったからか、こどもたちからは緊張が伝わってきました。

ところが電車に乗るとテンションが上ってくるこどもたち。

ニコニコしていました。

景色を見ているのかな?

電車の振動を楽しんでいるのかな?

車掌さんのアナウンスを楽しんでいるのかな?

スタッフもこどもたちの様子に興味しんしんで、テラスのお部屋では感じられない雰囲気を楽しんでいました。



私市駅に着いて、

植物園に行きました。

お天気は曇りでしたがちょうどいい気候で、新緑がとてもきれいでした。

ところが、こどもたちは植物園より電車のほうがいい!と怒っていました。。。





電車のときの顔と植物園の時の顔の違い

テンションの違い。。。

わかっていただけるでしょうか?

今度は電車に乗りまくる企画でも考えてみようかとみんなで話しました。


テラスはともに生きる事を考えています。


ともに生きるについては人によって考え方が違うかもしれません。

その一つ一つに正解も間違いもありません。

お出かけの中で

ともに生きるということ

を感じる瞬間がいくつもありました。

テラスのこれからに必要な感覚だと思います。


今年度の目標

”おでかけをいっぱいする”の中には

これからのテラスに向けていろいろヒントがありそうです。

こどももおとなも一緒に楽しんで

テラスらしいテラスを作っていけたらいいな〜と思います。


ちゃこ