確認が遅くなってしまっていたのですが、英検ウェブサイトに1次試験の合否が出ました。
本当は月曜日に公開されていたのですよね・・・。出遅れました。
もうこの時点でダメダメです。
結果は合格。
とりあえずホッとしました・・・。
ReadingとListeningはよかったのですが、
ライティングが予想より良くなかった・・。
本人の下書きを見るとよくかけているように思ったのですが
ここは英検サイドの判断になるのでどうにもわかりません。
3級のときよりもグッと下がった印象は否めません。
Listeningは過去問もやったことがないので完全に過去のかけ流しの成果です。
今回は語彙力のなさから大問1の過去問を5年分しかできなかったので
ライティングに手が回りきりませんでした。
でもそれなりに書けるように指導はしたつもりです。
全然書けなかったことを思えば短期間でぐっと成長したと思います。
低年齢のライティング対策というのもいずれ公開できれば・・・。
2次のお勉強もはじめないといけませんが、
さて、どうやってやろうかとまずは親の計画からスタートです・・・。
自分の仕事、ミヤピーの学校の宿題フォロー、英検の勉強。
このうち、英検は私の「予習」という残念なフローが必要になるので余計に時間がかかる・・・。
一般的な英語塾だとどうやっているんだろうか?
でもおうち英語の良さは自分の子どもにフォーカスしていろいろと試せること。
親も勉強になるはず。
いろいろ試しつつ、うまくいきそうな方法を考えてみます。