前回のブログの「通信制高校のスクーリング」の続きで、

 

今回は

 

スクーリングのスケジュール

についてです!
 
 
んー
 
きっとこれを見てくれている方は
 
 
スクーリングについて興味や知りたいことがある人だと思うのですが、
 
みなさん、スクーリングってどんな事をすると思いますか??
 
ちなみにスクーリングが不安な人でも、親子スクーリングといって親子で参加できたり、
 
そんなプランも学校によってはあるみたいですよ!
 
 
。。。。。
 
 
 
 
実はスクーリングって
 
 
 
学校によって全く違うんですよ。。
 
 
 
通信制高校でも週に何回か通学するコースもあるし
 
ネットだけのコースもある。
 
 
 
 
いろーんなコースがあるんだけど
 
 
週に何回か通っているコースだと
 
 
スクーリングと言われるものが毎週あったり。。
 
 
ちなみにスクーリングの意味は対面授業、らしくて
 
自分もイマイチわかってないんだけれど、
 
 
まぁ要は全日制のような授業を通信制の高校でも決まった回数受けないといけない。
 
みたいな、
 
感じ
 
 
んーだと思います真顔
 
 
 
 
でね、自分の学校は
 
 
 
年に2回しかなくて
 
 
集中型スクーリングといって
 
泊まり込みで対面授業を受ける。ってタイプだったの。
 
 
 
自分もスクーリングに行く前はどんなものか分からなかったし
 
スクーリングってそもそも何をするのか、わからなかった。
 
 
 
実際行ってみて、じゃあ何をするかと言うと、
 
 
 
 
 
んースケジュールにしますか
 
 
 
2泊3日でした。
 
 
1日目
 
朝8〜9時くらいに集合場所に到着。
 
そこからバスや新幹線で学校へ移動(距離と学校による)
ちなみに集合場所から学校までは、生徒たちと一緒に行きます(気まずい雰囲気)
 
学校到着が13時で、
そこからお昼ご飯で弁当を食べる
 
14時から18時くらいまで、4限あった。
 
 
18時からホテルに行く。
これも学校の人と同じホテルで同じご飯を食べる集団行動。
ちなみにホテルは1人部屋でした。
 
ご飯食べて風呂入って
 
21時くらい?そこから自由。
 
 
 
2日目。
朝は7時に朝ごはん。
 
8時30分にホテルを出る。
9時から授業!
 
昼まで3限、
昼ご飯はお弁当、
13時30分から18時くらいまで授業。
 
また1日目のようにホテルに戻る。
 
 
3日目
 
同じように9時から授業、
 
忘れたけど、
15時とか16時とかまで勉強
 
 
そこからバスや新幹線で帰る。
 
 
19時に解散場所到着。って感じ。
 
ちなみに僕は年に2回あるスクーリングが楽しみで仕方なかったです
 
 
 
 
ちょっと長いので
 
授業の内容に関しては次のブログにアップします。
 
 
 
 
 
次回
 
 
授業の内容は?