先日のこと
こんなことを聞きました
 
「大人が仕事をサボって遊ぶ姿は子どもの教育に悪いから見せられない」
 
 
それを聞いたとき
正直どこが悪いんだろうと思いました
 
仕事をサボってまでしたい
好きなことがあるなんて素晴らしいじゃないか
 
そう思ったんですね
 
 
 
 
 
自分の好きな事、やりたい事を持っていて

カッコ悪くても上手くできなくてもチャレンジして

あーだこーだ言いながら

仲間と大笑いして

失敗したら悔しがり

悲しかったら泣いて

やりきったと晴れやかな表情を浮かべる

 

 
なんだ
大人になるのも悪くないな

 

こんな大人ならなりたいな

 

大人ってなんか楽しそうだな

 

私が過去にそう思った人たちはみんな

人間らしくて自由で生き生きとしていました

 

 

 

 

 

子どもたちは周りにいる人の

やること全て選ぶこと全てを見ています

 

特に一番近くにいる人、母親の影響は大きくならざるをえません

 

そうか、こうするのか

そうか、これが良いのか

と見て学んでいます

 

だから学校の勉強だけが教育ではなく

生活する環境や共に居る人、その全てが教育といえます

 

 

時には

 

サボること

休むこと

止まること

投げ出すこと

隠れること

弱いこと

かっこ悪いこと...

 

ネガティブに見えることは誰にでもある事だと

見せていくことは決して悪い事ではない

 

見せるのが辛いのは自分でそれにバツをつけているから

本当はごくごく自然なことだと思うのです

 

 

 

ああ、そうか

大丈夫なんだ

 

そう思って生きられたら

未来に不安を抱くことも減っていくはず

 

なんでもOKなんです

 

 

 

「こんな人になりたい」と思える人は

いろんな意味で生きる事を楽しんでいる人

 

これもまた人それぞれ

 

正解はありません

 

 

 

 

 

 
 

この春、ベビー色彩知育教室・こども色彩知育教室では、色彩知育をもっと知っていただくために

通常1回 1,080(税込) の料金で

2回の体験レッスンを受けられる

 

体験キャンペーン

全国一斉スタートしました音譜

この機会に親子でじっくりとお試しくださいドキドキ

 

 

創造力・分析力・プレゼン力がぐんぐん育つ!

色彩知育教室

春の体験キャンペーン開催中音譜

 

画像をクリックすると詳細ページに移ります

 

 

神戸住吉クラスでも開催中です

この機会にぜひ!

 
 

 


 

林成之先生と高橋徳先生から

直接お話を聞ける貴重な機会です

 

一緒に参加してみませんか?

 

脳科学と医学から見た

これからの幼児教育と

リーダーシップ講演会

 

2019年4月21日(日)

13:00〜16:30

(受付開始12:40)

 

・参加費:4,000円(税込)

・会場:大阪コロナホテル

参加のお申込はこちら

 

詳しくはこちらをクリック音譜

 

 

 

【 オススメ記事 】

こども色彩知育教室ってなに?についてお答えします

なぜ「色彩」なの?にお答えします

なぜ「言葉」なの?にお答えします

こども色彩知育教室でなにが育つのか、考えてみました

感覚を感じて表現する練習