私は長女の子育てに悩んで「お茶会」なるものに参加した時、

同じように子育てに悩むママさんがたくさんいらっしゃり、

ほとんどの方が苦しい胸の内を話し、

「いますぐ解決してほしい」と言っていました。

 

悩んでることはできれば今すぐ解決したい。

誰もがそうだと思います。

 

当時お茶会で私がしていたことは

「泣くこと」だけでした。

娘が困っているのに助けられない自分が悲しいのか

一人で頑張る自分が悔しいのか

悲劇のヒロインでいたいのか

今となってはわからないけれど。

 

当時そのお茶会ですぐ解決には至りませんでしたが

みんな同じように悩んでいること

そして「泣いていいこと」を知ったことは

参加してよかったことの一つです。

 

子育ての問題の解決の糸口の一つは

「視点の切り替え」

です。

 

子供が問題なのではなく

「子供のやることを問題行動だと思っている」自分がいる

ということを認識することです。

 

そう、子供の問題行動は

「問題」だとする「大人」がいるのです。

それも

他人の目、他人からジャッジされること

を気にしている自分がいるのです。

 

これも「対人関係」なのです。

 

 

子供ってそんなもん。

 

まずはそう思ってください。

良い、悪いでみるのではなく

 

そんなもんなのです。

 

どうして人の目が気になるのか。

 

それは教育と環境です。

「人の目を気にしましょう。みんなと一緒になりましょう。」

そう教育され、周りもそれが良いと思っているから。

 

 

どうして子供にイライラするのか。

 

それは余白です。

自分に余裕がない。

子供の行動を許して笑ってスルーできない自分。

それはすべて余白が足りないのです。

 

でもそれも実は当たり前で

日本のママたち、毎日どれだけ頑張っているでしょうか。

自分のことよりまず子供のことを考え

朝から晩まで働いています。

余裕なんてなくて当然。

 

子供にイライラしたらまず

自分に余白がないことに目を向け、

自分に優しくしてあげてください。

 

頑張っている自分をほめてあげてください。

 

自分に温かい美味しいお茶を入れる時間はありますか??