夏だ!昆虫採集だ! | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

こんにちは。

 

洋光台店の清水です。

 

 

 

とりあえず、、

 

 

夏がやってきた!!

 

 

 

 

ってことで皆さんどうお過ごしでしょうか。

 

 

 

夏らしい虫の鳴き声も聞こえ出して、

洋光台店のお客様でも、このあと昆虫採集しにいくって方よくいらっしゃいます。

 

 

 

そんな昆虫の中でも特に人気のクワガタやカブトムシ

 

※我が家の近所で見つけたコクワガタ♂

 

子供に捕まえたいって言われても、近くに雑木林ないし、どこ行けばいるんや!って声もよく耳にします。

 

 

 

都会でも意外と身近な場所にいるんです。

 

 

夏休み目前!って事で簡単にご紹介します。

 

 

 

写真は昼間の12時頃にたまたま通った

東京のど真ん中の某公園。

 

 

 

 

 

クワガタ、カブトムシが好む木は色々ありますが、1番有名なのはクヌギコナラですね。

 

昼間は木の洞や根元、種類によっては木の高いところに隠れているなんて言われていますが

 

 

 

 

このクヌギの木の名前書いてある板をめくってみると

 

 

 

ちっちゃいノコギリクワガタ♂を発見

 

 

さらに同じ木の下を掘ってみると

 

 

ちっちゃいコクワガタ♂発見

 

 

この様な木の隙間や根元にいる事がほとんど。

1匹いたら近くに他の子もいる可能性が高いです。

 

 

 

あとは木の上にいる場合、木を蹴ると落ちてくる場合がありますが、草が生い茂ってるところだと僕は大体見失ってしまいます。笑

 

 

 

ちなみに木の洞のような場合はこんな感じ↓

 

※こちらは近所で見つけたノコギリクワガタ♀

 

 

昼間でも習性さえわかれば簡単に、

そして身近な場所で見つかります。

 

夜だと子供連れて行くの心配って方は

明るい時間に探してみて下さい!

マダニスズメバチなどに注意です。

 

 

クワガタ探すならカブトムシがたくさん

活動し始める前の今くらいまでがオススメ!

※身近な種類だとコクワガタは9、10月の

少し涼しくなった時期のが多い印象です。

 

 

 

 

 

ちなみにこの公園、マナーの悪い方がいるようで、、

 

 

 

至る所にトラップらしきゴミ

 

 

それらしい木の根元のほとんどに掘り返された形跡が

(写真わかりづらいですが‥)

 

 

ゴミは必ず持ち帰り

住処がなくなってしまうため

掘った場所はかならず元に戻しましょう

 

落ち葉だけでも、どかしたままにしてしまうと、乾燥してしまったり虫にとってよろしくない環境になってしまいます。

 

 

カナブンや蝶などが集まっているのも樹液の目印

 

 

個人的にはトラップしかけるより、樹液出てる木を見つけて周りを探す方が手間要らずだし確実かと‥!

というかトラップ仕掛けて捕まえられた事1度もありません。料理苦手なので虫に対しても味が良くなかったのか、、?笑

 

 

 

 

 

マナーを守って環境を壊さないように

あと個体数が減らないようとりすぎに注意

しながらお子さんと楽しんでみて下さい!

 

 

 

 

 

その後、このブログに載せた写真を我が家の

虫好きな子供達に見られてしまい

 

「なんで持って帰ってこないんだ」

 

などと、ひどく責められ、心が折れたので

 

 

 

別日に近場でとってきた

 

可愛いちびノコギリクワガタのペア

 

 

膝を痛め、蜂の巣を潜り抜け

猪に怯えながら謎に命懸けでゲットした

ミヤマクワガタのペア

 

 

を新たに迎え入れたので機会があったら成虫の管理方法、種類別の産卵セットの組み方や長生きさせるコツなどもご紹介できたらなと思います。

 

 

 

 

カブトムシ、クワガタのお悩みは洋光台店へ。笑

(ラン○セルより‥いや、同じくらい詳しくお答えします)

 

 

 

 

 

ご来店のご予約、オンラインストアはこちら↓

 

【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp