
DAYSから視る日々: おしどりマコ・ケン『高濃度ストロンチウム流出の隠ぺい』DAYS JAPAN 3月号
2014年03月03日

「ストロンチウムについて」鎌仲ひとみ映画監督 WHITE INTERVIEW VOL.4 - YouTubeより
「ストロンチウムについて」鎌仲ひとみ映画監督 WHITE INTERVIEW VOL.4
作成者:森啓太郎2014/03/19
再生回数 5,812 回
高評価 13 人、低評価 2 人
ベラルーシで長期取材を行っている鎌仲ひとみ映画監督へ、放射性ストロンチウムについてインタビューさせていただきました。
鎌仲ひとみ映画監督公式ウェブサイト:
http://kamanaka.com/
ホワイトフードからの質問内容:
(1)ストロンチウム90の危険性について
(2)ベラルーシの放射能検査体制について
(3)日本でのストロンチウム90の検査について
文字おこしページはこちら
ホワイトフードはここ
ホワイトフードとは、北海道のお米、牛乳、水、調味料、野菜などをゲルマニウム半導体検出器で0.5ベクレル/kgまで検査して、妊婦さんと子どものご家庭限定で出荷している会社です。
品川区!全国で初めて!!
給食食材検査にストロンチウム検査が加わります。
品川区の子どもたちを守る会
品川区ママ友からの 放射能情報2014,3,28
やっと!!やっと!!給食食材ストロンチウム検査が決定しました!!
この決断をして下さった品川区長を始め、区議会議員さん
区役所の職員さん本当にありがとう(^∀^)
ず~っと ず~っと心配ですと伝え続けてきた声が届きました!!
ストロンチウム検査の実施は行政として大変困難な壁があったと思います。
昨年、品川守る会であげた食品測定器購入の陳情では不採択となってしまいましたが
こうした形で品川区は子どもたちの給食問題に取り組んでくれる姿勢が
とっても嬉しく思います。
区役所の職員さんの粘り強い説得と、決断をし実行へ向けて議論し下さった皆様に
心から感謝致します。
実施の詳細は品川区役所のホームページにてちゃんと発表があると思います。
1校あたり年に2回はセシウム検査、1回はストロンチウム検査が行われるようです。
検出下限値については、極限まで下げて欲しいと検査機関へ交渉して下さっています!
声を大にして
あ り が と う !!!
少しだけ 私の心情をお伝えさせて下さい。
守る会を発足してから3年間 ず~っと言い続けてきた
子どもたちへの思い。今までたくさんの議員さんや区役所の職員さんと
一緒に考え、互いに相談し合いながら 子どもたちにとってどうしたら良いのか
泣き、笑い、時にはモヤモヤしたりもしながら進めて来ました。
どんな時も相談に乗ってくれて一緒に考える・・・・。そんな品川区
あ~本当に良かった。と改めて思います。
保育園の給食、骨ごと、丸ごと食すお魚、魚に限らずセシウムとヨウ素だけではなく
ストロンチウムも測定して欲しい。と何度も 何度も 相談して
学校給食も太平洋側の魚が提供されている!
ストロンチウムは本当に検出されてないのか?
大丈夫、大丈夫・・・・。だけで本当に大丈夫なの?と不安は消せませんでした。
今回この検査が決定した事を知ったときに
多くの子どもたちの顔が目に浮かびました。
内部被ばくを気にしている子、していない子 同時に守られる!と
飛んで喜びたい!みんなに早く知らせたい!
そして議員さんのお顔、職員さんの顔
私の頭の中には大きな虹がかかりました。
諦めず伝え続けた気持ちは無駄ではなかった
みなさん本当にありがとうと大きな声で叫びたい気持ちになりました。
これからも 少しずつ 一歩ずつ
品川区のみなさんと協力連携をしていけたら幸せです。
今後とも宜しくお願い致します。
品川区の子どもたちを守る会 一同