しずおかハートNet
2月『虹っ子』便り
3.11以降、毎月静岡の有機野菜を福島の子ども達へ送っています。
静岡の想いを伝える、虹の架け橋の一つとなればと願います。より転載

しずおかハートNet
2月『虹っ子』便り
3.11以降、毎月静岡の有機野菜を福島の子ども達へ送っています。
静岡の想いを伝える、虹の架け橋の一つとなればと願います。
2月11日は福島県いわき市の好間保育所へ、静岡の旬の野菜セットを送らせてもらいました。
カンパして頂きました皆さま、本当にありがとうございます。
サツマイモ 5kg
じゃがいも 5kg
人参 2kg
キウイ 2kg
ポップコーン 5本
かぶ 0,3kg
ねぎ 1kg
ブロッコリ 0,18kg
先日好間保育所所長さんより、お礼のメッセージが届きました。
まずは、お野菜のお礼を申し上げます。
いつも新鮮な野菜をありがとうございます。
先週岩手の花巻に研修に行き、帰り大雪で倍の時間を掛けて帰ってきました。
翌日の日曜日は自宅の雪かき・・・いわきの人間には何十年ぶりの積雪で、まだ屋根の
上も溶けきらないのに今日あたりからまた怪しい予報です。
翌日月曜日も職員総出で雪かき! その後体の異変を感じ病院へ行くとまさかのインフ
ルエンザА!!
保育所の子供たちは、まだ誰も掛かっていないのに不名誉な第一号になってしまいまし
た。
本日久しぶりの出勤です。
年長児たちは最後の二泊三日の合宿に郡山に行っています。私は涙の断念でした。
長い言い訳になってしまいましたが、静岡の皆様もお体を大切にお過ごしください。
好間保育所 遠藤
支援交流『虹っ子』http://nijikko.comi.in/
ーーーーーーーーーーーーーー
3月11日昼間は複数の市民グループ合同で街頭募金を行いますので、ご都合の宜しい方はどうぞご協力をお願い致します。
『福島子ども支援募金in静岡』
日時:3月11日(火)12:30~15:00
場所:静岡市葵区 青葉シンボルロード
ーーーーーーーーーーーーーー
3月11日夜間は、焼津にて「子ども被災者支援法」を考えるワークショップがあります。
ご都合の宜しい方は、どうぞご参加をお待ちしています。
「3.11福島メモリアルDAY」
~福島の今を知るワークショップ~
▪️日時 3月11日(火)18:30~21:00
▪️場所 焼津漁業協同組合 魚市場会館2F・元食堂
(旧港前 ツナコープ2F・焼津市中港2丁目6の13)
▪️プログラム
・3年間を振り返る動画の視聴
・子ども被災者支援法の内容と問題点 村野 雪 小笠原 学
・ワークショップ
▪️入場無料・申し込み不要
▪️お問合せ
しずおかハートnet 村野 雪
✳︎こちらのFBページへ、メッセージでお問合せ下さい。
________________________
しずおかハートnetは、
福島第一原発震災後、汚染地域で暮らす人たちや、避難された人たちに寄り添い、微力ながら活動してきた個人と個人が結びついたネットワークです。
そのネットワークを生かし、昨年秋より「原発事故・子ども被災者支援法」についての意見書を県内の各自治体から国へ提出していただけるようサポートする取り組みを行っています。
この働きかけにより昨年9月には吉田町から、11月には、静岡市、富士宮市、三島市、函南町の各議会によって意見書が国へ提出されました。
また現在開会中の2月議会においても審議いただいている自治体が多数あります。
私たちの住む静岡県は、浜岡原発からも近く、福島支援という視点からだけではなく、浜岡原発で事故が起きた場合、この法律によって、住民が救済されるという視点に立ち、福島の方たちと共に、この法律をより良いものにして行く必要があると感じています。
________________________
「3.11福島メモリアルDAY」では、20人から30人くらいの、小さな勉強会になるとイメージしています。
3.11から3年目のこの日、原発事故がもたらしたものはなんであったかを、一緒に振り返りましょう。
________________________
「3.11福島メモリアルDAY」
~福島の今を知るワークショップ~は、「焼津流平和の作り方 市民のビキニデー・vol6」の一部として行われるものです。
他のイベントについての詳細はこちらのブログをご覧下さい。
▪️焼津クンクン
http://kamavox.eshizuoka.jp/