原発事故と家族の愛を描く朝日のあたる家を見た方々の感想まとめです | 子ども夢未来☆吉田町

子ども夢未来☆吉田町

明るく楽しく子どもたちが健やかに成長することを願って町作りに参加していきます


一部を抜粋させて頂きました

1

原発事故の悲劇を描く映画「朝日のあたる家」監督日記 | So-netブログ
感想1







感想「やっぱり、実際に故郷を失った人の悲しみは、分からないんだよね」


ひと言では、表現できないんですが、まず、当時(の雰囲気)を思い出したのと、

ずっと感じている不安な気持ちに山本太郎さんのセリフが

真っ直ぐ刺さって、途中から涙が止まらなかったです。

他のお客さんの中にも、

すすり泣いている方、何人かいらっしゃいました。 

最後のマイちゃんの「放射能がなくなったら帰ってくるぞ!」

っていうセリフも、、なんかもう切なくて切なくて。

これは、福島の現状・起こりうる日本の未来を教えてくれる映画だと思うので、

本当に、ひとりでも多くの福島県民以外の方に観て頂きたいです。 

だけど、観た人は、「そんな、大袈裟な」って思うかもしれないですよね。

これが現実なのに。



2
原発事故の悲劇を描く映画「朝日のあたる家」監督日記 | So-netブログ
感想2





まずは子どもを、自分の家族を守ろう。家族が元気で心身寄り添い暮らせる幸せに勝るものはないよ。そのためにもっと社会を知ろう。幸せに生きる権利を守ろう。地球上に住めなくなる場所を作るなんて、とてつもない罪悪だ。取り返しのつかない罪を重ねてはならない。

経済成長ありきで騙されていないか。本当の豊かさ、幸せってなんだろう。それは、誰かの犠牲の上に成り立つものではないはず

一生懸命生きるその懸命さの視線、もう少し後ろに引いて見てみようよ、考えてみようよ。「朝日のあたる家」はそのきっかけになる映画だと思う。

3

原発事故の悲劇を描く映画「朝日のあたる家」監督日記 
感想3

『朝日のあたる家 』は福島をなぞっているだけではない、という切通さんのコメントに大きく頷けた。日常の幸せ、家族の在り方、人間関係などいろいろ学ぶ事も多い映画だった。壱成くんと太郎ちゃんの台詞は、新聞、TVでは言えない真実の言葉だと思う。



上映館はこちらラブラブ