国の対応がお粗末なため
放射能から子どもを守るために
全国のママたちが動き出し冊子を作っています
今回は政治家に望むことです
あなたやみんなが望むことってなんだろ?
選挙投票日にはしっかり未来を託せる
政治家にいれたいですね
♪(o^-^o)
『ママレボ』は、高線量地域の状況や、「子どもたちを守ろう!」と
全国で立ち上がったママたちの活動をお伝えする冊子です。
ママレボ(Moms' Revolution)編集
【チラシができました】
ママたちが「今、政治家にのぞむこと」
政治家に何を望みますか?
年間20ミリの避難基準を非難~国連報告者 | OurPlanet-TV:
特定非営利活動法人
アワープラネット・ティービー
グローバー氏はまず、
日本における健康の権利状況について
事故後の安定ヨウ素が配布されなかったことや、SPEEDIの情報が公開されなかったと指摘。避難基準が年間20ミリシーベルトに設定されている現状について、放射線管理区域の設定や
チャルノブイリ事故の基準、
疫学的知見などの間に一貫性が見られないと厳しく非難した。
また、健康調査については、対象地域が福島県に限られているのは問題だとして、汚染地域全体で実施するよう日本政府に要請。調査の項目が限られていることや、自分の医療記録にアクセスできない状況も問題視し、包括的で、長期的な内部被曝調査やモニタリングを行うことを推奨した。
日本の基準値は高い