「タケノコから基準値超えるセシウム 

湯沢市皆瀬、宮城との県境」

 湯沢市皆瀬の宮城県との県境付近で採取したタケノコ(ネマガリダケ)から、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える185ベクレルの放射性セシウムが検出された。県農業経済課によると、県内の農産物から基準値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。湯沢市は16日、採取や販売の自粛を呼び掛けるチラシを作成し、全戸配布した。

 今月12日、宮城県から秋田県に「仙台市民が今月9日に湯沢市内で採取したタケノコから、放射性セシウム130ベクレルが検出された」との連絡が入った。場所は国道398号沿いの小安奥山国有林内。湯沢市がその2カ所でサンプルを採取し県分析化学センターで検査したところ、1カ所で185ベクレルの検出が確認された。残る1カ所は基準値未満だった。

 これを受け、県も16日に小安奥山国有林の3カ所からネマガリダケを採取して放射性セシウムを検査。このうち最も宮城県境に近い1カ所のネマガリダケから110ベクレルの検出が確認された。

 市総務課は「基準値を超えているが、食べてもすぐに健康に影響を及ぼすものではない」と説明した上で「小安奥山国有林内のネマガリダケは採らない、食べない、人にあげない、販売しない、ということを励行してほしい」と呼び掛けている。

 問い合わせは市総務課TEL0183・73・2111(内線211)


(2013/06/17 さきがけ on the Web)

山菜は、かな~り前から警戒していましたが…ダウン

山の幸は、「汚染された土壌を浄化中」なのだそうひらめき電球
だとすれば、山菜・きのこ類が高濃度であることも、妙に納得がいってしまった私ですえっ

そして、記事にもありますが…
「基準値を超えているが、食べてもすぐに健康に影響を及ぼすものではない」
「残る1カ所は基準値未満だった」
キラキラ矢印
だから良いってわけでないことは、皆さんよ~くおわかりですね汗

震災前までは、100ベクレル/㎏=「放射性廃棄物」

黄色いドラム缶(危険物マーク付)に入れられて、放射線管理区域におかれるべきもの…

今は、「ただちに影響はない食べ物」