ニコニコママの「防災教室」☆開催


こども未来ねっと能代


こんにちはニコニコ

能代は、とても気持ちの良い陽気です晴れ

(みなさんには暑いかも?

寒がりの私にはちょうどなんだけども…あせる


今日は、秋田大学の先生がお話を聞かせてくださり、

その後、“子どもを守るポーズ”や“簡易おむつ”の実演をしました音譜

こども未来ねっと能代

講師:鎌滝 孝信(かまたき たかのぶ)

秋田大学 地域創生センター 地域防災部門 准教授

http://www.pcix.akita-u.ac.jp/public/pu_schedule.html



大学の先生というと少し敷居が高い気がしますが、

私たちの直球質問に、丁寧にアドバイスしてくださいましたビックリマーク

本当に、ありがとうございました感感謝


大きな被害を及ぼすような地震・津波は、そんなに頻繁にあるものではないが、

いつ起きても不思議ではない。


「津波の前には、“必ず水が引く”と思っている人が多いかもしれないが、押し波から始まる津波もあるガーン


「想定外、想定外…」とよく言われたが、

“今ここならば、どう行動してどこに逃げようか”

ということを、いつも頭の片隅で一瞬だけでも、考えてみるだけで違うひらめき電球


津波警報、避難バック…うんぬんよりも、

「まずは、自分たちの身を守ること」


「避難する途中で、地震の被害(倒壊・液状化・地割れなど)で道がふさがれていたりすることもある。


車の渋滞の他にも、歩いて(走って)逃げる人の渋滞も…!?

避難経路の確認ビックリマーク

( 自動販売機は、意外とすぐに倒れてしまうようです…自販機

  重いので注意が必要ですなえっ )


また、渋滞が起こるのは必至で、車に乗らないと逃げられない人(←この方々をどう避難させるかも課題…とのこと)のためにも、基本は歩いて(走って)避難走る


ハザードマップは、ある一定の規模の地震・津波が起きた場合の仮定波

「マップ上で大丈夫だからといって、ここまで来ないとは限らない」

   

今配布されているマップは暫定版 で、かなり被害の大きい場合を想定したマップが、今後作られる予定だそうです!

   これ↓

http://www.city.noshiro.akita.jp/upload/download/126508download.xls


「津波は、50㎝でも簡単に大人を流してしまうショック!

そして、絶え間なくおしよせ続ける…」


「能代の地形では、海岸線から遠くても特に河川沿いは注意が必要


「東能代方面(標高の低い土地)よりも、標高20m以上の、

能代公園・臥竜山・浅内(小学校付近の高台)・相染森などの方面が良いと思われる」
   矢印

場所的に、海岸に近いところもあるので少し怖い気もするが…

やはり、遠く”よりも“高く”ということになる目


「能代市内の避難所は、それほど高台にはない。

四小や五小は木造校舎だし、学校まで津波が達した時のことも考えておいたほうが良いのでは…はてなマーク


「標高10mほどでも、二中など鉄筋校舎の屋上などに上れば20mくらいの高さにはなる」


「学校や園の避難訓練では、机の下に隠れて校庭に避難して終わりだった。

そこから更に避難する訓練も、たまには必要かな…?と思う。


震災時、津波にのまれた園でも、同様に園庭に整列して保護者の迎えをまっていたが、ある保護者の『早く逃げろ』の一声で危機一髪、難を逃れた例もある。」


「向能代の標高の低い場所は、組合病院の上階へ。

向能代小・東雲中付近は、標高が高い。」


「2年前の震災で、携帯は全く通じなかったがメールはできた。

充電器は必須だと思った。」


現にインターネットやメールで、安否確認ができたケースも少なくなかった。

また、被災地意外の遠方からの電話のほうがつながり易かったので、

遠方の親戚宅を情報の拠点にして安否確認したというケースもあった。


などなど…

いろいろなお話がでましたひらめき電球


“家族ばらばらに被災したり、はぐれてしまった時にどうするのか”

子どもの学校や預け先(学校・園)での対応なども、改めて確認しておこうかな…と思いました合格


鎌滝先生はじめ秋田大学の方々、参加していただいた皆様に心より御礼もうしあげますありがとう

ありがとうございました星


参加できなかった方で、子連れ防災対策・母乳ママQ&Aの資料がほしい方は、遠慮なくご連絡くださいニコニコ



こども未来ねっと能代



キラキラ矢印
子どもを守るポーズ


こども未来ねっと能代



キラキラ矢印

簡易おむつ

(コンビニ袋+タオルや古着の切れはしなど)


大きな袋を使用すれば、大人の生理容用品やおむつの代用にもひらめき電球


そして、今日のべくれでねぇデザートですケーキ




こども未来ねっと能代


( 2013/6/3 北羽新聞 )

こども未来ねっと能代