●子供が思う「虐待」と親が思う「しつけ」の違いは?
こんばんは。シングルマザーの幸せの作り方カウンセラーの柳田浩治です。
親は、「しつけ」として子供を叱ったり叩いたりします。
しかし子供は、
虐待として受け止めることがあります。
この違い分かりますでしょうか?
これは、2つポイントがあります。
1つは、なぜ叩かれているのか分かっていない。
親からすれば、そんなの親の言うことを聞かないからでしょ。
そう思う方もいると思います。
しかし、子供はなぜ叩かれているのか分かっていないことが多いです。
2つは、信頼関係ができていない。
親からすれば、私は親なんだから当たり前でしょ。
そう思うかもしれません。
しかし、それは間違いです。
信頼関係ができていないと、子供は「しつけ」として受け止めず、
虐待として受け止めます。
ぜひ知っておいてください。
以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
シングルマザーの幸せの作り方カウンセラーの柳田浩治でした。
サービスメニュー一覧
<心理的虐待の悩み・浮気の悩み・DVの悩み・モラハラの悩み・パワハラの悩み・自分の才能が分からない・トラブルが多く好かれ方が分からない・子供の気持ちが分からないで個別に相談したいと思ったら?>
個別相談はこちら。
<お問い合わせ>
お問い合わせはこちら。
個別相談はこちら。
<お問い合わせ>
お問い合わせはこちら。