家事を手伝わない旦那を変えるためには○○が必要。 | おしゃれママコーデ春夏秋冬20代30代40代でも着れるコーデ術

おしゃれママコーデ春夏秋冬20代30代40代でも着れるコーデ術

持って生まれたファッションセンスを生かして、20代でも40代でも男性から女性にもおしゃれと言われるコーデとおススメの商品を紹介しています。また私が毒親からの心理的虐待30年を受けた経験を生かして、自分が毒親にならないための子育て法を書いています。

家事を手伝わない旦那を変えるためには○○が必要。

 

こんばんは。愛され妻ファッション愛され妻カウンセラーの柳田浩治です。

 

 

子供時代に、家事は全て母親がしていた。

 

そういう環境で育つと、大人になってもしなくなります。

 

結婚してからこれを変えるというのは簡単ではありません。

 

 


 


 

 

鉄は熱いうちに打てという言葉があります。

 

熱いうちは形を変えることはできます。

 

しかし、冷めてしまうともう変えることはできません。

 

これととても似ています。

 

家事を手伝わない旦那さんは、もう変わらないのかと言えばそうではありません。

 

ただ、

 

 

 

根気が必要です。

 

 

 

 

時間がかかります。

 

この時に注意したいのは2つあります。

 

1つは、

 

 

 

頼み方です。

 

 

 

頼み方によって素直に手伝ってくれることもあれば、拒否されることも出てきます。

 

2つは、

 

 

 

アメとムチの「アメ」も与えることが必要。

 

 

 

手伝ってくれないと不満が出てきます。

 

不満が出てくると、ムチばかりが多くなってしまいます。

 

これだと、なかなか旦那さんを変えることは難しくなります。

 

旦那さんの方から手伝ってもらうようにするには、やはり「アメ」が必要になります。

 

 


 


 

 

以上です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


愛され妻ファッション愛され妻カウンセラーの柳田浩治でした。


<動画セミナー1>

彼氏が結婚する前は彼女の夢を応援すると言っていたのに、婚約した後変わった訳。




<動画セミナー2>

彼氏がプロポーズする前は彼女の夢を応援してたのに、婚約した後変わった訳。その2



サービスメニュー一覧
<愛され妻になるための具体的なアドバイスはこちらで書いています>
アメンバー申請ははこちら。

<結婚したら仲が悪くなった。子供ができたら仲が悪くなった。仲が悪くなったのは自分のどこに原因があるのか分からないと悩んでいたら?>
愛され妻カウンセリングはこちら。

<お問い合わせ>
お問い合わせはこちら。