3/9は認定試験のために2組の親子さんに

ぐちゃぐちゃ遊びを体験していただきました

 


【参加してくれたママからうれしい感想】

をいただいています
抜粋して掲載させていただきます。
 

家では、つい汚れたりちらかったりするのが気になり、自由に遊ばせてあげられていないなと感じていたので、この体験には飛び付きました(笑)

昨今はコロナ禍で、手を洗うことや消毒することが頻繁になり、子どもにも伝えて来たので、汚れて遊ぶことを、もしかしたら嫌がるかも?と少し心配していました。
人生初の絵の具、最初は手についたのが気持ち悪く感じたのか、「拭きたい」と言ったのですが、「汚れてもいいんだよ^_^」と伝えると、あの心配はどこへやら、自由に手に塗ったり、足に塗ったり、ペタペタしたり。
「やってみたい!」と目を輝かせて、いろんなことに挑戦していく姿が、この短時間に何度も見れたこと、とても嬉しく感じました。

担当講師のみゆさんも、優しく見守って下さり、子どもが何に興味を持っているのかを見て、それをさりげなくサポートしてくださったことも、ありがたかったです。
ぐちゃぐちゃ遊びは、今回初めて知りましたが、
家ではさせたくても出来ない、でもここに来れば、親も子も一緒になって思いっきり遊べる!
親もいい意味で、腹をくくれます(笑)
ぐちゃぐちゃ遊びが出来る場が増えるといいなと思いました。
(チナサワさんより)

 

 

とても楽しかったです!お部屋の中でしたが、桜満開の公園にピクニックに行ったような気持ちになりました。
 娘は、桜の花びらを、スポンジを使わずに直接絵の具にジャブジャブつけて遊んだり、花びらの紙を木に貼り付けたがらず、ずっと持っていました。一生懸命、絵の具が入った容器を並べたり、スポンジを握ったりと、水遊びをしているような感覚だったのかもしれません。初めの頃は、足についた折り紙を気にして、のけてくれと言っていましたが、だんだん気にしなくなりました。最後は帰りたくないと言ってぐずっていたので、とても楽しかったようです。
 私は、最初、こんなに大きな紙にどんな絵を描くんだろうと心配になりました。でも、紙の桜にスポンジで色をつけて、折り紙をちぎって、桜吹雪をつくったりと、いろいろしているうちにとにかく楽しくて、コロコロがでてきたときには、もう夢中になっていました。色も、黄色がかったピンクと紫がかったピンクと、床中に散らばった折り紙のピンクでとても綺麗でした。何を描こうとか考えなくても、作品が仕上がって感激しました。

 親子共々、夢中で遊ばせていただきました。
(あやかさんより)

 


2組の親子さんとも楽しんでくださり

何よりうれしいです
私も、ママたちとお子さんたちと笑顔で声をだして笑って、本当に楽しい時間でした
ありがとうございました♪

================

ぐちゃぐちゃ遊びは、お子さんの「やってみたい」 「自分でできた」「もっとやりたい」を

おもしろいほど刺激します!!


0~3才の就園前のお子さんの成長段階に必要な

「やってみたいこと」が
たくさん盛りこまれているからなんです!


「公園ではほかの親子さんに迷惑をかけたくない」
「お家では汚れたり散らかしたりにも限界がある」
でも!ここでなら!!

親子で思いきり楽しんで遊べます!! 

「ダメと言わずに楽しい!」なんて…天国かな♪

親であるママにも子どもにも私にも 天国です♪



================

福岡でぐちゃぐちゃ遊びができる「ぐちゃぐちゃくらぶ」は
ただいま体験会の参加者募集中

4/13火曜10:30〜 残席あります

春日市周辺の方はぜひ♡

 

開催日程や募集要項などは「子ども時間」の各SNSからアクセスできます。
ぜひフォローして情報をチェックしてくださいね♪

================
ここから、各SNSに入れます

 

https://lit.link/kodomojikan

 

 



================

 

*「子ども時間」は「育自サークル♡モモ」「子育てサロンしゅっぽっぽ」
「ぐちゃぐちゃくらぶ」を企画運営しています*
*ぐちゃぐちゃ遊び®は日本乳幼児遊び教育協会の商標登録です。
私、かつのみゆきは認定講師として正式名称使用資格を得て活動しております。

 

================


「ぐちゃぐちゃくらぶ」でみなさんと、思いっきりぐちゃぐちゃできるのを楽しみにしています


子ども時間 かつのみゆき