2024年7月のお教室
第1週(7月1日~6日)絞り染めのハンカチを作ろう
白いハンカチに輪ゴムを使って縛り、縛っていない所が染まっていくのを観察しながら作りました。
準備
木綿のハンカチ、輪ゴム、ドリンクボトル、割りばし、食塩、計量カップ、計量器
大きなバケツ、など
染料原液と、色止め液を分量で用意しておく
作業工程
1,木綿のハンカチを輪ゴムで絞る。絞った後、10分間水に漬けておく
2,染めたい色を選び、染料原液から染め液を作る(ピンク、水色、黄緑色)
ドリンクボトルに染料液を入れ、しっかり蓋をしてから、やさしく混ぜる
3、ハンカチを軽く絞り、染め液に漬ける(20分)
ドリンクボトルの蓋をしっかり閉めてやさしく振り、染めムラがないようにする
4,ハンカチを取り出し、輪ゴムを外して水洗いをして、軽く絞る
入念な準備をして、染め液を手に触れないようい注意して行えるように考えました
幼児さんも輪ゴムの縛りでは、先生の手助けを得ながら、好きな所に結ぶことができた。
そめ上がりのイメージを浮かべることは難しいので、出来上がりが楽しみになりました。
5,6年生では、染料や希釈する水の量や、染めを助ける助剤(塩)の量を自分たちで計量して、実験のような形で行いました。
輪ゴムの結び方で、いろんな模様が現れるので、輪ゴム外した時が、私たちも楽しみでした。
一つとして同じハンカチがないので、とても良いカリキュラムになりました。
第2週 暑中お見舞いのはがき(8日~13日)
野菜スタンプをしました。用意した野菜(オクラ、レンコン、玉ねぎ、ピーマン、ごうや)
野菜の特徴を生かし、工夫してはがきにスタンプを押していました。
一つの野菜に色んな色を付けて、七色の野菜スタンプにしたお子様もいて、独創性が感じられました。乾くのを待って翌週に送りたい所の住所と暑中見舞いのご挨拶文を書きました。
1年生は、たどたどしい文でしたが、一生懸命考えていました、はがきサイズに合わせた字の大きさを書くのも大変でした。
5.6年生は、毎年行っているので、長い文で、おばあちゃん、おじいちゃんや、お父さん、お母さんに向けた感謝の気持や、身体を心配する言葉が書かれていて、成長を感じることができました。
幼児さんは、こちらが用意して印刷して置いた挨拶文を貼りました。
年長さんは、自筆で、お名前や、挨拶の言葉を書き、就学に向けて、しっかり準備ができているのが感じられました。
第4週(オリンピックについて)
7月26日はいよいよオリンピックの開会式です。それに合わせてオリンピックのことを学習しました
オリンピックのシンボルマークの5輪について
5色の輪で構成されていますが、5色は5大陸を意味している事。
アジア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニアです。世界地図を広げて
5大陸に合わせて5輪を並べてみました。
5輪の5色の色(黒、赤、青、黄色、緑)と白で世界の国旗は作られている事も合わせ
て学びました。
幼児さんは、5輪のマークのプリントに色を塗りました。小学生では、クイズとして、5輪を見せないで最初に塗り絵をしてもらいましたが、5色の色はあっているお子様が多かったですし、5輪の位置もほとんど出来ているお子様もいました。報道での写される場面が脳裏に入っているということですね。視覚優位のあらわれです。
5,6年生では、各班(3つ)に分かれてパソコンを使って調べもの学習をしました。
テーマは次の3つです。
A 開催国(フランス)について
B オリンピックの競技種目について
C オリンピックの歴史
係分担(パソコン係、書記、発表者)決めから、調べる時間、意見をまとめる時間、発表までを25分の中で行いました。どの班も、時間内で調べ上げて自分たちの感想まで発表することができました。6年生は、調べもの学習も3回目なので、5年生をリードしながら取り組み、時間にも余裕があり、落ち着いて行うことができました。
土曜日の療育の様子
土曜日は、時間がたっぷりとれますので、午前中3時間10分の児童発達クラスと
午後の放課後デイサービスのクラスがあります。
3時間10分のおおまかの流れは、自由遊び、学習、手作業、運動、おやつになります。 3時間の中で、学習は2回に分かれて行います。時には自由遊びも2回入る事もあります。手作業では、幼児クラスでは、粘土や、折り紙、パズル、ひも通し、塗り絵など、毎週組み替えて行います。毎週行う粘土は、みんな大好きで、回を重ねるごとに、想像を膨らませていろんな物を作りだして遊ぶ様子がみられています。
放課後デイでは、紐結びや、箸練習(大豆、小豆、米)、折り紙、安全ピン、今後は縫い物(針の玉結び練習など)も取り入れていく予定です。生活に役立つスキルを磨いています。
運動では、気候の良い時は、近くの公園に出かけ、からだを大きく使う遊びを行います。室内遊びでは、ボッチャや風船バレー、縄跳び、運動サーキットを行っています。勝ち負けがあるゲームでは、グループの仲間を応援して、みんな真剣にゲームをしています。負けて悔しくて涙するお友達を慰めたりする様子も見られています。とてもまとまりのあるクラスが出来上がっているのを感じます。
学習も一人一人のレベルあわせて用意されたプリント学習をしています。学校の宿題を持ってくるお子様もいます。先生は1対1か2対1でつきますので充実した取り組みができています。
幼児さんの学習時間は、就学を考慮して30分です。2回目を行う時は、15分くらいの短い時間で行います。小学校の授業時間45分に近づける練習を行っています。
小学生では、1回目45分です。カリキュラムに寄っては短い場合もありますが、土曜日は時間に余裕があるのでたっぷりとれます。2回目の学習は20分ぐらいです。1回目にやり残した事や、補修したい内容を行うので、定着率が高くなります。2回目の学習も嫌がらずにスムースに切り替えられています。
みんなの大好きな自由遊びです。
幼児さんは2回あります。電車やトミカ、お人形、恐竜、レゴ、など、好きな遊びをしています。お友達と一緒に遊ぶお子様もいます。その場面場面の言葉のやりとりを一緒に示しながら遊んでいます。
放課後デイでは、30分ぐらいです。最近の遊びの傾向は、マンカラや、ストライク、オセロ、桃鉄などの、ボードゲームをお友達と行うお子様が増えてきました。先生も一緒に入って楽しい時間を過ごしています。3時間10分はあっという間に過ぎて、子ども達は「楽しかった」と言って大満足で帰っていきます。
kodomo東口教室
児童発達管理責任者