ポカポカとした日差しの中、ひんやりとした風が季節を感じる11月2週目。
幼児クラスは公園、小学生クラスはお買い物学習に行きました。

幼児クラスは始めに季節についてのお話をしました。
桜の木のイラストで、春夏秋冬での葉の色の違いを話すと、
「これは春!」「夏!!」「秋!」「冬だ!」
と、元気いっぱいに答えてくれました。
そして、今は秋であること、葉っぱがとても綺麗な色になることを伝え、秋の素敵な色の葉っぱや木の実を「宝物」とし、みんなで公園に探しに行きました。


 

交差点では、右!左!右!!と、しっかりと確認することが身についていました。
そして・・・
「見てー!!赤と黄色と、、黒もついてる!カラフルー!」と、とても綺麗な葉を見つけてくれた子や、「実が落ちてる」と、小さなつぶつぶの実を発見した子、「抜け殻だ!!」と、カタツムリの抜け殻を見つけた子もいました。なんと、生きているカタツムリを発見した子もおり、みんなそれぞれが、すばらしい秋の宝物を持ち帰ることができました。

 

 

 





小学生クラスは、おやつで食べるお菓子を自分で選び、自分で買うといった買い物学習でした。
今回の予算は120円。予算におさまるように自分で考えます。

まず始めに、消費税のお話をしました。


真剣なまなざしで聞いてくれる中、88+33は?と、突如、計算問題を出題すると、暗算でパッと答えてくれた子がおり、みんな「すごーい!!」と称賛!
お友達のすごい所をすぐに称えられること、とても素敵だと感じました。

お買い物に行く場所を地図で確認したり、約束事を聞いた後、ついに出発!

 




 

道中の安全確認もバッチリでした。

 




そしてお店では、たくさん並ぶお菓子に迷いに迷い、、、
お金の計算も頑張り、
不安な子は、電卓でしっかりと確認。

 

 

 


 

みんなそれぞれが好きなお菓子を買うことができ、満足している様子でした。



教室に戻ってからのおやつの時間は、嬉しそうに頬張る笑顔をたくさん見ることができました。



 

 

 

今回、幼児クラスも小学生クラスも、以前よりも更に交通ルールをしっかり理解し、守ることができていました。
そして、限られた時間の中で、気持ちの切り替えや自己決定を頑張る姿や、店員さんに自らお礼を伝える姿などがたくさん見られ、子ども達の成長の素晴らしさを改めて感じています。

これからも、社会の中で大切なことを、楽しんで意欲的に学べるような活動を行っていきたいと思います。