こちらの名物「とちおの油揚げ」をいただいたので
かぶと一緒に料理しました(^人^)
とちおの油揚げは
とーーーっても厚くってしっかりした油揚げ。
焼いて食べるものだと思っていたら
とちお地域では煮て食べるほうがポピュラーらしく
最近にうちでも煮て食べることが増えました。
<作り方>
1)かぶは葉を切り落とし、皮をむく
(皮は後日きんぴらで活用)
2)なべに6等分にしたかぶと8等分にした油揚げを入れる
3)その上に塩麹をおおさじ1杯位乗せ
その上に食べやすい長さに切ったかぶの葉を乗せる
4)ふたをし中火~弱火で、10分くらい煮る。
5)仕上げにしょうゆをひとたらしし、味を整え完成
かぶと一緒に料理しました(^人^)
とちおの油揚げは
とーーーっても厚くってしっかりした油揚げ。
焼いて食べるものだと思っていたら
とちお地域では煮て食べるほうがポピュラーらしく
最近にうちでも煮て食べることが増えました。
<作り方>
1)かぶは葉を切り落とし、皮をむく
(皮は後日きんぴらで活用)
2)なべに6等分にしたかぶと8等分にした油揚げを入れる
3)その上に塩麹をおおさじ1杯位乗せ
その上に食べやすい長さに切ったかぶの葉を乗せる
4)ふたをし中火~弱火で、10分くらい煮る。
5)仕上げにしょうゆをひとたらしし、味を整え完成
こごはん代表がスタッフEの家へ、
打ち合わせに来てくれた。
代表は、Eのためにミキサー持参で、
甘酒豆乳イチゴシェイクを作ってくれた

でもでも、いつも忙しーー代表は、甘酒と塩麹を間違えて、いや塩麹を甘酒と思い込んで、
ミキサーに投入

E 心の中で、「なんだかしょっぱい・・・。」
Eはこの時、代表はしょっぱい何かを私のために作ってくださったのだと思って、
もう一口いただいた。
E 「やっぱりしょっぱい。」
代表 「いやーーーん」
それは、塩麹入りイチゴシェイクだった

で、何かリメイクできるものはないかと。
代表の発案でパンの水分の一部で使ってみることにした。
発酵・・・申し分ない。
焼き色・・・申し分ない。
こごはん的には申し訳ないけど、バター、イースト、砂糖(甜菜糖)は
投入済み。さすがに塩は入れなかったけど

で、味は、すごくウンめかったのです

代表ーーー、間違えてくれて、ありがとうございますぅ


もっと変わった何かを使ってパンを作りたくなったEだった。
ありがとうございます。
皆様お久しぶりでございます
ブログ担当まめたです。
本日は先月と今月のお弁当の日の写真をまとめてアップいたします
ちなみに先月のテーマ食材は「カブ」でした。
>
皆さんが作ってきてくれたメニューは・・・・
カブのステーキ
カブのなます
カブの梅おかか和え
でした
そしてそして、今月のテーマ食材は「菜っ葉類」。


皆さんが作ってきてくれたメニューは・・・
菜の花の混ぜご飯
かぶと油揚げの煮物
餃子
カブの葉のゴマ和え
ほうれん草の炒め物
冬菜の炒め物
大根菜のぺペロンチーノ風
小松菜とたいのごはん
と、たくさんの美味しいメニューが勢ぞろいでした
中でも、「大根菜のぺペロンチーノ風」はみんなでお味見させてもらいましたが、にんにくがピリッと利いていてパスタに合いそうでしたよ
菜っ葉というとほうれん草や小松菜などいろいろありますが、かぶや大根の葉っぱも立派な菜っ葉ですよね
刻んでおみそ汁に入れたりお漬物にしたりと結構使えますよ
さてさて、来月は「アスパラ」がテーマ食材です。どんな美味しいが集まるかなぁ

本日は先月と今月のお弁当の日の写真をまとめてアップいたします

ちなみに先月のテーマ食材は「カブ」でした。
>

皆さんが作ってきてくれたメニューは・・・・



でした

そしてそして、今月のテーマ食材は「菜っ葉類」。


皆さんが作ってきてくれたメニューは・・・








と、たくさんの美味しいメニューが勢ぞろいでした

中でも、「大根菜のぺペロンチーノ風」はみんなでお味見させてもらいましたが、にんにくがピリッと利いていてパスタに合いそうでしたよ

菜っ葉というとほうれん草や小松菜などいろいろありますが、かぶや大根の葉っぱも立派な菜っ葉ですよね


さてさて、来月は「アスパラ」がテーマ食材です。どんな美味しいが集まるかなぁ
