11/10弁当の日
今日のテーマ食材は豆!!

天気はよかったものの、風が冷たくてにな二~ナでやりました

(公園にきてくれた1組、ごめんなさい)

参加はスタッフ3組とになにいらしていた2組に参加してもらいました



豆のお料理は

代表(竹の皮の弁当箱)小豆入り玄米ごはん、うずら豆の煮物

他に

黒豆ごはん、油揚げ入り炊き込みご飯

お豆のサラダです


$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』



食べながら盛り上がった話題は豆の戻し方

生協さんの乾燥豆が水煮豆の缶詰より楽だとか

最近奮発して買ったフィスラーの圧力鍋がおいしいとか

活力鍋が素材の甘さが出ておいしいとか

普通の鍋でさっと洗って水で煮て、そのままほっておいて好みの固さにする

とかとか


乾物のお豆は気がむいた時につくれるから、楽に煮れると重宝しますよね

栄養も満点

先日地震の本を読んでいたら、

子供は脳のためにたんぱく質が必要なので

非常時でも、豆のお菓子などを食べることで脳に必要な栄養が不足しないと

いうような内容が出ていましたよ

(前後の文章がないとうまく伝わらなかったらごめんなさい)


来月の弁当の日は12月1日(火)11時半~多世代交流館 にな二~ナです

テーマ食材はレンコン!!

根菜のおいしい時期なので楽しみにしています!