こども映画教室Blog


Amebaでブログを始めよう!

第4回こども映画教室

応募期間延長!

暖かい日が多くなって、春の近づきを感じる今日この頃、

第4回こども映画教室の開催が決定いたしました!

こども映画教室Blog


第1回こども映画教室では、動かない絵が動く原理を工作で体験し、
第2回ではサイレント映画を鑑賞して、音のない映画に身の回りにあるものを使って音をつけ、
第3回は写真を用いて、映画を制作する上で不可欠な撮影と編集の作業をこどもたちに体験してもらうなど、
映画の仕組みについて学んできました。
 
第4回目である今回は、
こどもたちに短編作品に出演してもらい、映画の内側を体験してもらいます。
プロの監督による演出撮影機材などに触れる貴重な機会となるはずです。




映画監督と映画撮影をするワークショップ

時計日時:2013年3月17日(日)

学校場所:映画専門大学院大学

*アクセス http://www.toho-univ.ac.jp/access/
 〒151-0071東京都渋谷区本町3-40-6 
 都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目」駅A2出口より徒歩3分

晴れ対象:小学生/定員15名(応募多数の場合は抽選)

クローバー参加費:無料


=====================================

お申し込み:下記申し込みフォームへ進み、お申し込みください


申し込みフォームこちら


========================================

<内容>
映画にでてみよう! かんとくといっしょに映画をつくるよ
 ・役になりきってみよう
 ・映画ってこうやってできるんだ

さつえいきざいにさわってみよう

えいしゃきでながす映画をみてみよう

上映作品:『ドタバタ撮影所』
(作成年・スタッフ・キャスト 詳細不明/モノクロ/サイレント/上映時間11分)
撮影所を舞台に繰り広げられるドタバタ喜劇。
青年ジョニーが撮影所に紛れ込んで引起こす、ワニやライオンが入り乱れての珍騒動!

<特別講師>
鹿島勤/Tsutomu Kashima
映画監督。東京都出身。
澤井信一郎、長谷部安春の助監督を務め、1989年『勝手にしやがれ ヘイ!ブラザー』で監督デビュー。
代表作に『静かなるドン』、『ズッコケ三人組・怪盗X物語』、『いちご同盟』、『超星神グランセイザー』、
『幻星神ジャスティライザー』など。




是非ご参加ください!


***********************************************************************
●保護者の方は会場までお子様の送迎をお願いします。
●教室の内容は別室にてUstream中継を予定しています。
●昼食はつきません。お弁当と飲み物をご持参ください。
●本学には駐車場がありませんので、最寄りの交通機関をご利用ください。
●参加されるお子様は動きやすい服装でお越しください。

企画・主催:映画専門大学院大学こども映画教室実行委員会
協力:鹿島勤、映画専門大学院大学 東放学園映画専門学校  学習院女子大学・東京造形大学・日本大学 有志



第3回こども映画教室<写真で「映画」をつくろう> 開催のお知らせ

みなさまお久しぶりです!

このたび、第3回こども映画教室を開催することになりました!

今週より配る予定のチラシもお見せしちゃいます!

こども映画教室Blog-チラシ



今回のテーマ
【写真で「映画」をつくろう】

回こども映画教室では、動かない絵が動く仕組みを学び、
回ではサイレント映画に音を付ける作業を通して、音が映画に新たなイメージを吹き込む事を学びました。
回目となる今回は写真を用いて、映画を制作する上で不可欠な、撮影編集の作業をこどもたちに疑似体験してもらいます。

それまで目にしていた世界とは異なるイメージや、物語が生まれる瞬間を、こどもたちと共に目指します。この機会にぜひご参加ください。


晴れ日時:3月4日(日)10時30分 ~ 15時30分 (受付開始:10時)

カメラ内容:写真を通して映画に触れるワークショップ

クローバー場所:映画専門大学院大学101教室 (晴天時は外にも出る予定です)

 *アクセス http://www.toho-univ.ac.jp/access/
 〒151-0071東京都渋谷区本町3-40-6 
 都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目」駅A2出口より徒歩3分
 

晴れ対象:小学生/定員20名(応募多数の場合は抽選)

カメラ参加費:無料

注意お申し込み:下記申し込みフォームへ進み、お申し込みください

申し込みフォームはこちら
申し込み締切:2月29日(水)まで




時計じかんわり時計

【ごぜんの部】10時30分~12時30分
写真を撮ってみよう!

カメラを使って写真を撮ってみよう 公園で写真をとろう
ふだん見ているものも写真だと、いつもとちがって見えるかも!

※カメラはこちらで用意いたします。

【お昼やすみ】
12時30分~13時30分
※お弁当を忘れずに!

【ごごの部】13時30分~15時30分
とった写真を「映画」にしてみよう!
みんながとった写真をならびかえて、ものがたりにしてみよう
これって「映画」かも?

●保護者の方は会場までお子様の送迎をお願いします。
●昼食はつきません。お弁当と飲み物をご持参ください。
●本学には駐車場がありませんので、最寄りの交通機関をご利用ください。
●参加されるお子様は動きやすい服装でお越しください。



<特別講師>
田村尚子/naoko tamura
写真家。京都在住、東京、フランスを中心に活動。近年の展覧会に、短編映画『赤ず
きん』(青山真治監督)のスチール・インスタレーション展(vacant原宿)、ラ・ボルド
精神科病院(仏)の日々を中心とした個展(タカ・イシイギャラリー京都)などがある。
ピーター・ブルック、ペドロ・コスタ、ジョセフ・ナジなど映画・舞台芸術家のポー
トレートを長期に亘り撮影。写真集に、“抽象の中の具体”を色彩とともに表現した
『Voice』(青幻舎、2004)。NHKBShi『男前列伝』では、全15回スチールを担当、現場
で撮影した俳優、ミュージシャンの写真集を青幻舎より、また、フランス精神病院を
テーマに『ソローニュの森』(仮)を医学書院から2012年春刊行予定。


企画・主催:映画専門大学院大学こども映画教室実行委員会
協力:田村尚子氏、映画専門大学院大学
   学習院大学・学習院女子大学・東京造形大学・日本大学 有志



なにかご質問がございましたら以下のアドレスまで!
お問い合わせ kodomo_eiga@yahoo.co.jp

もちろん、このブログのコメント欄でも結構です!


みなさまのご参加お待ちしております!

10月2日(日)開催! 第2回こども映画教室<音の冒険>

  
 いちご映画を鑑賞するための二つの機能、視覚と聴覚。
  前回のこども映画教室では、動かない絵が動く原理を工作で体験し、映像の不思議さに触れ、
バナナ サイレント映画を鑑賞して、音のない映画を楽しんでもらいました。

いちご 第2回目の今回は、映画の魅力を探求するにあたり、映画音楽家の長嶌寛幸さん、
  爆音映画祭プロデューサーの樋口泰人さん、目の不自由な方のために映画に音声解説をつける活動を行っている
 バナナ 松田高加子さんにご協力いただき、聴覚に焦点をあてたプログラムを用意しました。
 

♥ こどもたちに、映画に限らず周囲をとりまく音に気づいてもらい、
  映画につける新しい音を創造する自由を体験してもらうことを目指していますワォ!☆たいよう
スマイル 年度内に、今回の映画教室をより発展させたものも企画しておりますので、この機会にぜひご参加ください。

足あと            足あと            足あと           足あと         足あと
       足あと            足あと          足あと          足あと          足あと

黄色い花第二回黄色い花

こ ど も 映 画 教 室


 クマ日時:2011年10月2日(日) 10時30分~15時30分(10時~受付)

 ハチ場所:映画専門大学院大学101教室  *アクセス http://www.toho-univ.ac.jp/access/

 ヒマワリ対象:小学生/定員20名(応募者多数の場合は抽選)

 黄色い花内容:映画に音をつけるワークショップ

 黄色い花参加費:無料

 クマお申込み:以下申し込みフォームへ進み、お申し込みください。

 申込みフォームはこちら

 締切:9月26日(月)まで


 ●保護者の方は会場までお子さまの送迎をお願いします。
 ●参加のお子さまは、お弁当と飲み物をご持参ください。
 ●ワークショップの参加は原則としてお子さまのみですが、
   別室にてUstream中継での見学は可能です。



♥タイムスケジュール♥

【午前の部】10時30分~12時

◆音であそぼう!‐音でじぶんをしょうかいしてみよう/イメージを音にしよう
 様々なものを使って、音を使って表現する楽しさを味わってもらい、イメージと音の関係を考えます。

【お昼やすみ】12時~13時 ※お弁当・お飲み物をご持参下さい

【午後の部】13時~15時

◆映画に音をつけよう!
 下記の上映作品に、グループで協力して音をつけてもらいます。録音したものは後日郵送します

 『チーズトースト狂の夢』
 (1906年/エドウィン・S・ポーター監督/16mm/原題:Dream of the Rarebit Fiend)
 あらすじ:あるしんしがレストランでとろけたチーズをトーストにのせてぱくぱく、ワインをがぶがぶ。
 そとにでたら、あれれ?なんだかまわりのけしきがおかしいぞ。
 やっとのことでおうちにかえって、ベッドにはいったら、こんどはベッドがやねをつきやぶって、おそらにとびだした?





企画・主催:映画専門大学院大学こども映画教室実行委員会
協力:長嶌寛幸、樋口泰人、松田高加子、爆音映画祭、映画専門大学院大学・学習院大学・学習院女子大学・東京造形大学・日本大学 有志