こんにちは🎵⁡⁡
⁡⁡
子どものお昼寝でうっかり⁡
一緒に寝ちゃったときって⁡
目覚めた瞬間朝か夜か⁡
分からなくて一瞬混乱⁡
するのはわたしだけ?⁡
⁡⁡
⁡⁡
いいちゃんです😪💥😳⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
今回は⁡⁡
《ママの背負い投げ》⁡
の記事でお伝えしたことを⁡
もう少し詳しくしたお話💡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
どうして私って、こんなに⁡
人の問題を背負いやすいの?⁡
ーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
⁡⁡
⁡というテーマです。⁡
⁡⁡
⁡⁡
今回も投稿を読んで⁡
─━─━─━─━─━─━─━─⁡⁡⁡⁡
子どもの言葉に感情を乱されない⁡⁡
    《かわし力》⁡
─━─━─━─━─━─━─━─⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
⁡という、自分の心を守るための⁡
防御アイテムをGetしましょう🙌⁡
⁡⁡
⁡⁡
🔽🔽🔽⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
前の《背負い投げ》の記事では、⁡
『靴がうまく履けないよぉーー👦』⁡⁡
『上司に理不尽なこと言われた👨』⁡⁡
⁡⁡
 ⁡⁡
⇧そもそもこれってそれぞれ⁡⁡
👦と👨本人の問題であって⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
============⁡⁡
ママ自身の問題では無い!⁡⁡
============⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
だから⁡⁡
⁡⁡
=============⁡
背負わなくていいものまで⁡⁡
よいしょと背負ってしまって⁡⁡
感情を乱される必要はない!⁡
=============⁡
⁡⁡
と書きました。⁡
実はね、こういう人って⁡
“あること”が解決されない限り⁡
自ら問題を背負って病んじゃう⁡
==========⁡
ちょーモノ好きさん♡ なの🥲⁡
==========⁡
で、その “あること” というのが、⁡
《こうすれば相手を変えられる》⁡
ていう、⁡
ーーーーーーーーーーーーー⁡
 お・も・い・こ・み。😇⁡
ーーーーーーーーーーーーー⁡
例えば、偏食っ子な我が子に⁡
/⁡
ニンジン食べなさーい!!⁡
\⁡
て言っても全然食べなくて⁡
『イヤイヤイヤーー!!』⁡
って反撃されたとき!😱⁡
♡今日はお星さまの形だよ〜😘⁡
♡ちょっぴり甘く煮てみたよ😘⁡
♡ハンバーグに混ぜてみたよ😘⁡
て、色々やってみたのに⁡
『イヤイヤイヤーー!!』⁡
って反撃されたとき!😇⁡
⚡どーーして食べないの?🙃⁡
⚡私の力不足なのかなぁ?🙃⁡
なーんて問題を背負いがちなママ!⁡
『こんだけ色々工夫したんだから⁡
 いい加減食べろやーー!😄💢』⁡
って半分キレつつあるママ!!😂⁡
これも、イヤイヤ期の頃の子は⁡
《本能的に受け付けてない可能性》⁡
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾⁡
もあるのに、それを知らぬまま⁡
『私が何とかすれば食べるはず!😕』⁡
と思い込んでいるからこそ、⁡
問題を背負ってこじらせて⁡
『しんどーい⤵』⁡
てなってしまうんですよね。⁡
    ⁡
てわけで⁡
ツラーイ癖を乗り切るために⁡
意識するといいこと、それが⁡
===============⁡
その《困った》が解決された時に⁡
《よかった》と安心するのは誰?⁡
===============⁡
と考えてみること💡⁡
コレを、考えてみると⁡
相手のため!と思いつつ⁡
結っっっ構〜⁡
ーーーーーーーーーーー⁡
自分のためって事が多い⁡
ーーーーーーーーーーー⁡
ことに気づくんですよね。⁡
さっきの偏食に悩んでるママも、⁡
にんじんを食べないってことに⁡
我が子は全く困っていなくて😂⁡
それなのに⁡
『私がなんとかしなきゃ!💪』⁡
って思っちゃうのは⁡
食べてくれた時に【ママ自身】が⁡
安心するから、じゃないかな??⁡
『あ〜食べてくれた🥲✨』⁡
って。⁡
もはや、⁡
《“あなたのため”という“自分のため”》⁡
わが子のことを思うからこそ⁡
背負い込んでしまうのだけど⁡
それが行き過ぎると⁡
親子2人でそろって⁡
/⁡
あーしんどい!⁡
\⁡
ってなっちゃう。⁡
というわけで!まとめ✎⁡
◎相手のイヤイヤに⁡
 病みそうになったときには⁡
 《相手は変えられる》っていう⁡
 思い込みが発動してる可能性!⁡
⇩⁡
①その《困った》が解決された時⁡
 《安心する》のは誰かを考える⁡
②『自分だ😳!』ってとき⁡
 ⇨イライラのモトなので手放す⁡
っていうのが《かわし力》⁡
になってくるよ✧◝(⁰▿⁰)◜✧⁡
今日もお読みいただき、⁡
ありがとうございました😆