りんニコニコのブログへようこそ!

おにいウシシ 小学2年生
きゅんにっこり 0歳   

男の子二人、年の差兄弟です飛び出すハート

日々の遊びの中で
ゆるゆる〜っと知育の要素を
織り交ぜています。

おにいウシシの育児での経験を活かしつつ、
きゅんにっこりにも知育を意識した育児を。

仲良し兄弟の日常を綴る育児記録です飛び出すハート



先週、

おにいウシシから風邪をもらってしまい

週末からしばらく

なかなかツラい日々を過ごしていましたチーン


パパにもほぼ同時にうつってしまい、

二人でダウンするという最悪の事態にネガティブ



おにいぶーからうつる風邪は

いつも大人のほうが重症化するもやもや



きゅんにっこりもいるので

いつも以上に

気をつけていたつもりだったのに〜悲しい


久しぶりにもらってしまいました予防ガーン


でもきゅんにっこりだけは

ずーっと元気でいてくれたのが

一番の救いでした飛び出すハート


授乳中でも咳が出てしまうから

きゅんにっこりにうつしてしまうかも💦と

とっても心配でしたが、

まだ母体からの免疫が残っているのかな!?


赤ちゃんってすごいほんわかスター



まだ少し咳が出るので

油断は禁物予防

引き続き、きゅんにっこりにうつさないよう

気をつけますびっくりマーク





さて、

きゅんにっこりのことをメインに

書くつもりだったこのブログ。

今のところ

おにいウシシ率が高めです笑



おにいウシシには

小さい頃から

体験型の取り組み

いろいろと経験させてきましたスター



例えば、

先日のおむすび講座🍙もその一つ



おむすびは

家でも一緒に作ったりしていましたが、

専門の先生から教えてもらうと

また違う発見があったりキラキラ

自信につながったりにやり

貴重な体験となりました花




お米つながりで

今度は

バケツでできる稲作り

に挑戦ですびっくりマーク




学校で募集のお便りをもらってきたのですが

なんとおにいウシシ



『これでお米が作れるなら

きゅんにっこり

食べさせてあげたいびっくりマーク



と言ったのですひらめきキューン


おにいウシシ……

泣かせること

言うじゃないかーーびっくりマーク



にっこりのおかゆのために

米作りをする兄ウインク


今は令和だぞ笑




心意気に感動したので笑

とっても面倒な予感がしたけど

応募してみました!



その後、

おむすび講座の材料が届いた時に

なんと稲作りセットも入っていて、

さらに応募していた分も届いたので

2セット分育てることになりました泣き笑い



おにいウシシ大喜びびっくりマーク



同封されていたマニュアルを見て

想像以上に面倒で

母、心の中で大号泣泣き笑い



届いたのは

種 と 肥料

それだけなので

まずはバケツと土を

買いに行かなければなりません泣き笑い



にっこり思いの兄ウシシのため、

泣き笑いも覚悟を決めますよ…



うまく育てば

収穫できる頃には

きゅんにっこりは1歳前後スター

おかゆは卒業して軟飯くらいかな!?


きゅんにっこりの初めてのお誕生日は

おにいウシシが育てたお米で

お祝いできるかもしれないキラキラキラキラ


そう思うと

少し母もやる気出るアップ笑





そんな訳で

ブログにも観察記録を

残していきたいと思います。


まずは種の準備から。

『芽出し』というのが必要とのこと。







昨夜から水に浸けて

芽が出るまで

毎日水を取り替えるそうです。


何日で芽が出るかな??


北海道米の

『ななつぼし』という品種です。




何度言っても

お茶碗にご飯粒を残したまま

『ごちそうさま』をしてしまうおにいぶー


稲のお世話は

基本的におにいウシシ

担当することになっているので、

お米づくりの大変さを体験したら

意識も変わるかな!?



秋までの楽しみが

一つ増えました花


おにいウシシと一緒に

頑張ってみますニコニコ飛び出すハート





↓どうせならかわいいバケツ?

それともシンプルなポリバケツ?

どうしようかな〜