犬山市から委託を受けるようになり早6年
小学校の支援ボラを始めて15年
過ぎた月日は早いなぁ😊
次の年度を迎えるにあたり
約束事の確認やら、一応契約書を取り交わし
いろいろ情報交換
普段は個人情報のこともあり
他所では話せないことばかり
保育士としての勤務経験から言えること
お母さんの立場から推察できること
仕事として自覚してほしいこと
いろいろ話しながら
内にしまい込まないよう 吐き出しましょう
話し合う時間は大切です💞
担当園によって対応が微妙に違っても
園長先生の判断に沿って下さいって
疑問に思うことは、私に言ってね💋
改善すべきことは提言しますから👍
何より、その子の将来
性格、人への想い、自立の手助け
に関わる大切な役割りを担っていることに
誇りを持って過ごしてほしいと
お願いしました
ボランティア時代から関わるメンバー
気心も知れて 日々頑張って下さっています🙇🏻♂️
午後からは、予約のあった不登校相談
お母さんの気持ち、子どもの現状も然り
将来向かいたい姿は❓
今ある一つ一つの現象に拘り過ぎないというか
反応し過ぎない
気持ちをたくさん聞いて👂
選択肢をたくさん案内して
役に立てたかは分かりませんが
来た時より、少しは明るい顔で
送り出せればいいのかな
と、この頃の感想です