夏のこどもカルチャー講座
3回目(10/24開催)のレポート、
最後は『LEGOプログラミング&ロボットカー』講座です。
3回目の講座は、LEGOプログラミングではなく
ロボットカー講座の予定でしたが
事情により、参加者の了承を得て、
LEGOプログラミング講座として開催させていただきました
3回目の講師もおなじみ、玉井先生です。
組み立ても3回目
こどもたちはどんどんLEGOロボットの組み立てを終えて、、、
今日は何をするのかな?
コースをひろげて〜
黒い線を読み込んで走らせるトレース!
自分で組み立てたLEGOロボットカーを走らせたり
このロボットは何をするのかなー。。。
シュッツ!! ボールを投げたー!!
(うっすらボールの軌跡がみえますか??)
このあと、くるっと方向を変え、
撮影してる側にもボールが投げられてびっくり&大笑い
思い思いにLEGOプログラミングを
楽しむ時間を満喫しました
決まりきったモノづくりではなく、
アイデアを生かしながらのびのび楽しむ姿に
スタッフもハッピーな気持ちをもらいましたよ
本当に講師の玉井先生、参加者のみなさん、
ありがとうございました!!
こどもサポートクラブ東海は愛知県犬山市を
中心に活動しているNPO法人です。
「地域のこどもは地域で育てたい」という想いから、
ボランティアメンバーが中心となり、
様々なものづくり体験やキッズワークショップ、
小学生向けイベント、社会見学、自然教室などを開催し
こどもの学びや遊びの場を提供しています♪
また、発達凸凹っ子の保護者や
支援者に寄り添い、ともに学んでいく
「発達凸凹こんぺいとうの会」を運営し、
専門の先生方を呼んでの勉強会なども行なっています。
イベントなどは会員特典(先着予約等)もありますので、
ご興味のある方は
事務局メールinfo.kodomo.sct@gmail.comまで
お問い合わせください。
こうした地域の活動・こどもの育ちを応援してくださる
賛助企業様、個人の賛助会員様も随時募集しております。