先日行われた夏花火のこどもカルチャー講座

2回目(7/25開催)のレポート、

続いては『LEGOプログラミング&ロボットカー』講座です。

 

組み立ても2回目とあって、

こどもたちは手慣れた雰囲気。

手伝ってもらずに前回より早くLEGOロボットの組み立て終了〜

こどもの成長はほんとうにすごい流れ星

 

 

優しい講師さんから「好きなもの作っていいよー」と言われて、

車を作ることにきめた子供たちが

相撲みたいに戦わせよう!と盛り上がりだしますニコニコ

 

そこへ先生がLEGOロボットバトルにぴったりのシートを

出してきてくれてこどもたちはますます盛り上がり〜音譜

 

 

 

どうやったらうまくバトルできるか

どうやったら相手に勝てるのか、試行錯誤の時間星

 

 

お互いに相手より強くしようと、プログラミングを調整したり

パーツを増やしたりグッ 最後はパーツが長くなりすぎて

うまく絡まず、バトルは終了キラキラ

 

その後は中学生の参加者の子が、LEGOロボットカーの先に

クルクル回るパーツを作っていたのを見て真似っこしてみたり。

みんな自由にプログラミング時間を楽しんでくれましたキラキラ

 

 

 

 

ある小学生の参加者さんからは

「組み立てるのが楽しいし、それ以上に自分の設定で

LEGOロボットが動くのが楽しい!」

と感想をいただきましたよーラブ 嬉しいハート

 

LEGOプログラミングの講座は今回で終了。

3回目の講座は、ロボットカー講座となります。

そちらも楽しみですー

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

こどもサポートクラブ東海は愛知県犬山市を

中心に活動しているNPO法人です。

 

「地域のこどもは地域で育てたい」という想いから、

ボランティアメンバーが中心となり、

様々なものづくり体験やキッズワークショップ、

小学生向けイベント、社会見学、自然教室などを開催し

こどもの学びや遊びの場を提供しています♪

 

また、発達凸凹っ子の保護者や

支援者に寄り添い、ともに学んでいく

「発達凸凹こんぺいとうの会」を運営し、

専門の先生方を呼んでの勉強会なども行なっています。

 

イベントなどは会員特典(先着予約等)もありますので、

ご興味のある方は

事務局メールinfo.kodomo.sct@gmail.comまで

お問い合わせください。

 

こうした地域の活動・こどもの育ちを応援してくださる

賛助企業様、個人の賛助会員様も随時募集しております。