毎日暑いですね〜晴れ

今日は先日行われた夏花火のこどもカルチャー講座2回目(7/25開催)のレポートです。

 

まずは「竹灯りアートを作ろう」講座からニコニコ

 

前回、素敵な竹灯りアートが1つ出来上がっていますが、

今回は何を作るのでしょうはてなマーク

 

 

こちらは設計図。

講師の方が予め切っておいてくれた木材を、

設計図を見ながらトンテンカンテン釘打ちしていきます。

 

釘を打っているうちに板がずれないように、

マスキングテープをつけて打っていきます。

小さい子も支えてもらいながらトントン釘打ち。

 

 

 

 

講師が手取り足取りの講座ではなく、

こども同士が教えあったりしながら進んでいきます。

 

釘打ちがズレることもうまくいかないこともありますが、

自分の手でやってみて、自分の頭で考えて進めていく。

 

そんな経験もどんどんしてほしいビックリマーク

こどもサポートクラブ東海では思っています音譜

 

 

さてさて、この形はなんでしょう。。

 

オカメインコの巣箱・・・・・?

 

 

 

いえいえ、これは、前回作った竹灯りを、小さい子も安全に、

火を使わずにどこでも楽しめるように、

講師の方が考えてくれた投影機!!!

斜めに鏡を差し込んで〜

中に懐中電灯をいれて〜

完成ぽってりフラワーです!

 


できあがったら色を塗ってオリジナル投影機にする子も!

 

 

カラフル虹で素敵ラブ

全面色々な色で塗るなんてよく頑張りましたー合格合格合格

 

途中で釘打ちがずれて木材が入らなくても大丈夫!

ちょいちょい!と電ノコで調整してくれちゃう、

木工スペシャリストまじかるクラウンな講師。

かっこいいーと憧れのまなざしおねがい乙女のトキメキ

 

 

次回は1回目よりもっとオリジナルな竹灯りを作る予定なので、

早めに終わった子は、

自分が作りたいデザインを考えたりもしています。

 

 

今日の講座は終わったから〜と

お礼を言ってからセミとりに行ったり、

遊びに行ってしまった子も走る人 笑。

やっぱりとっても自由なこどもカルチャー講座です照れ

 

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

こどもサポートクラブ東海は愛知県犬山市を

中心に活動しているNPO法人です。

 

「地域のこどもは地域で育てたい」という想いから、

ボランティアメンバーが中心となり、

様々なものづくり体験やキッズワークショップ、

小学生向けイベント、社会見学、自然教室などを開催し

こどもの学びや遊びの場を提供しています♪

 

また、発達凸凹っ子の保護者や

支援者に寄り添い、ともに学んでいく

「発達凸凹こんぺいとうの会」を運営し、

専門の先生方を呼んでの勉強会なども行なっています。

 

イベントなどは会員特典(先着予約等)もありますので、

ご興味のある方は

事務局メールinfo.kodomo.sct@gmail.comまで

お問い合わせください。

 

こうした地域の活動・こどもの育ちを応援してくださる

賛助企業様、個人の賛助会員様も随時募集しております。